本(歴史) 2011/06/11 イラスト・図説でよくわかる 江戸の用語辞典~時代小説のお供に~ 江戸の時代研究会 堅苦しくなりがちな辞書というイメージを、ゆる~いイラストで柔らか~いイメージに変えてくれる本書。 ただ単語を調べるだけでなく、読み物としてのコラムも随所にちりばめられていて読破欲も満たしてくれます。 つづきはこちら [0回]PR
本(歴史) 2011/06/07 美術という見世物 油絵茶屋の時代 木下直之 講談社学術文庫 前回紹介した見世物つづきで紹介します。 生人形ってどのくらいリアルなの?と思われた方も多いかと思います。 本書では表紙に生人形の写真が使われているので、 ぜひ、そのリアルさをご自分お目で御確認ください。 つづきはこちら [0回]
本(歴史) 2011/05/13 江戸の見世物 川添 裕著 江戸時代の娯楽とはいったいなんだったのか?という疑問がこの本で分かります。 遊園地もカラオケもない時代の人々の楽しみ。中々興味がありますね。 籠細工~生人形まで、江戸の娯楽がここに記されています。 つづきはこちら [0回]