忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ポケモンGO!やってるの?ええ。ヤってます。でもバトルはしていません。今回は進化と強化をさせてみようと思います。

こんにちは。
人とは違った遊び方をしております、一景です。

ポケモンGO!の話題がブログに出てこないので、

もうやめちゃった?と思われたかもしれませんが、ヤってます!

出かけたときには、やってます。

最近捕獲した知ってるポケモンはこの方。


ニャースです。これはメジャーなポケモンだわと、水海と2人で喜びました。

と、ユルくではありますが、ポケモンGO!を楽しんでいます。


 
しかし、バトルは一切せず、ポケモンを収集するのみ。

前にバトルしてみたら大分無帽だったらしく、惨敗。

ポケモンが瀕死の状態になってかわいそうだったので、それからは収集のみ。

それだけでも十分楽しんできます。


主に水海が収集しておりますので、ゲットするポケモンは、

①みたことの無いポケモン。
②かわいいポケモン。

のみとなっております。

故にかわいくないポケモンは1体のみ。

かわいいイーブィなどは大量に収集されています。

「お!イーブィ!お前はかわいいからおいで~。」と

マヌーな独り言を言いながら水海がポケモンゲットしていますので、

ポケモン図鑑には偏りがあります。

そんなワケで同じポケモンが多い我がポケモン図鑑も

だいぶポケモンも集まってきてスクロールが長い長い。

同じポケモンが大量に登録されています。


「なんで進化させないの?」

と、聞かれた一景と水海。

「進化?…ってなんぞね?」


どうやらたくさん同じポケモンを持っていると進化させることが出来るらしい。


今回は、今ごろ、そんなコト言ってるの?

と言われそうですが、人には聞けないポケモンの進化のさせ方を掲載しようかと思います。


すでにご存知のかたはスルーしてくださいね。


それではポケモーン進化だぜ!
 
 

ご用意しましたのはピジョン。

水海が「ポッポ、カワイ~おいで~」と

アホみたいに集めて大量におりましたので

ポッポからピジョンへと進化させてCP322となっていた彼を更に進化させて見ましょう。



見るべきところはここ。

赤く丸く囲んだところ。ポッポのアメが「59」とありますね。

進化させるには、このアメが必要です。現在持っているのは59個です。

「進化」に必要なアメの数は、

赤い丸から伸びています矢印で示した数字。この数だけアメが必要です。

ここでは「50」ですね。

手持ちのアメは59ですからアメの数は足りていますので進化させることが出来ます。

ではヤってみましょう!





「進化」のボタンを押す。




「ピジョンを進化させますか?」と表示されるので「はい」を押します。


すると…



ピジョンが光に包まれます!



ピカー!!!



 はい、出来上がり。



CP575のピジョットへと進化完了です。

水海的には「かわいくな~い!」姿ですが、これが進化です。

しかたなし。



ついでなので「強化」もしてみましょう。



強化に必要なのは「ほしのすな」。

手持ちの「ほしのすな」は22500。赤丸で囲んだところです。

強化に必要な「ほしのすな」は赤い矢印で示した、この数字。「1300」です。

余裕で強化できます。

では、ヤってみましょう。




「強化」のボタンを押します。




強化するかを聞いてくるので、もちろん、「はい」を押します。





何の演出もありませんがCP 575だったピジョットが、CP601になりました。

こうやって進化と強化を繰り返して、ポケモンを強くしていくのだそうです。

戦わない一景&水海には必要ないのかもしれませんが、これでポケモン図鑑が少し片付きます。



ゴリゴリのヘビーユーザーさんには何の徳にもならない情報ですみません。


 ユル~くやるのが一景スタイル。

今後もユルくやっていきますよ、ポケモンGO!







▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ポケモンGO!あせらずマイペースにユルっとやってます。


はいはい。「ポケモンGO!を始めました」の一景です。

冷やし中華始めましたみたいですが、始めたのはポケモンGO!です。
この間始めてから随分たちますが、まだまだレベル5のお恥かしい一景です。

まぁまぁ自分のペースでやってますよ。
何しろ移動は車が多いのでポケモンGO!は起動していてもゲットは出来ず。
運転中ですからね。

仕方がありません。
水海がいれば助手席で「いた!いた!」と騒ぎながら水海がゲット!してくれるのですが。

そんな調子なので、まだまだバトルなどしておらず、ポケモン集めとポケモンストップでモンスターボールを集めているのみです。

ポケモン集めだけってのも楽しいモンです。
集まってくるヤツはへんなのばっかりですが…。

一番可愛かったのは一景も知っている暴徒の写真のイーブイ。

変なのは、ウツドン。
水海は知ってましたが、一景は知らず。おとぼけ顔の変なヤツ。


強そうだけどカワイクは無いストライクってヤツ。


ゲットするならかわいいのがいいんですけどね。

上手くはいきませんよ。

何がいるのかを探すのも楽しみですから楽しんでかわいいヤツ探しますよ。




ここまでプレイして、なんとなく分かってきたことを書いておきます。

★どうやらポケモンが出現するポイントは決まっている。
同じところにいるとポケモン沸いてくるので、あまり移動しなくても出現ポイントにいればゲットできるみたいです。

★移動するとポケモンいないのにブルってすることがあります。近くに何かがあるお知らせ。
ポケモンいないのにブルっとしたら周りをぐるっと見回すと、なにかあるかもしれません。
ジムやポケストップかもしれません。
ジムなら戦いが、ポケストップならモンスターボールなどのアイテムがゲットできます。
一景はジムに挑戦していないのでジムについては不明。ポケストップは現実の場所の写真が表示されてその場所に近づくとクルクル廻せるようになり場所の写真をクルクル廻す(右か左どちらか一方に何度もなぞる)と中からポロポロとアイテムでてきてゲットできます。

★モンスターボールはポケモンのやや右側に投げるとゲットしやすい
という感じがしています。レベルが上がってくると、避けたり弾き返したりしてくるのでやや右を狙うと割りとゲットされている気がしています。あくまで気がしているだけですが。

★何かがあるポイントはグーグルマップのデータを参照している
グーグルマップ上にある施設や商店があるところにジムやポケストップが配置されているようです。ポケモンの出現位置もグーグルの商店データなどが使われている感じがします。
逆に言えば何にもないところにはいないということになるかもです。これも一景の推測です。


そんなわけでマイペースにやってます。

次はジムにデビューしたいですね。



GPSと、移動することによる携帯基地局との通信ですごいバッテリーを消費するのでお出かけの際はモバイルバッテリーを持っていくことをオススメします。

以前記事にした▼もお役立ち。

Panasonic モバイルバッテリー 2,900mAh USBモバイル電源 ブラック QE-QL103-K







▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


ポケモンGO!をやってみた。


配信されましたね~ポケモンGO!

これだけ話題になってしまっていてはやらないわけには参りません。

先ほどご飯を食べに行った時に店でダウンロード、帰る道すがらやってみました。

ゲーム自体は単純明快。

自分の周辺の地図を見ながら近くのポケモンのいる所へフラフラ歩いていき、地図上のポケモンをタップして現れたポケモンにモンスターボールを投げて当たればゲットできるというモノ。

単純です。

まだまだ友達と戦ったりすることも出来るみたいですが、基本はポケモン集め。

スマホ片手にフラフラポケモンを探すわけです。


そんなワケで、帰り道の収穫は3体のポケモン。

ポケモンの名前をほとんど知らない一景ですが、ゼニガメは分かります。

かわいいのが手に入ったので、今日のところは満足。

ゼニガメ、かわいいですね。


ゲーム自体は良くあるGPSゲームで真新しいことはないのですが、ARとポケモンの親和性がよかったのか大人気ですね。

あまりの人気に新規のIDが登録できず、グーグルのIDでプレイ。
ニックネームも日本語が使えず、アルファベットでつけるも、あらかた名前が使われてしまっているようで、何度もやり直し。

この辺がメンドーくさい。

あと、プレイ中に1度フリーズしてしまい、せっかくオールを当てたポケモンがゲットできず…。
まだまだ課題が残されているようです。


海外製ということでプレイヤーがアニメ的ではなく、ややリアル方向。髪の色から肌の色、服のデザインなども数パターンから選べます。

内容は簡単ですからゲーム初心者でも遊べると思います。


ダウンロードの時は気をつけて。

似たような名前のアプリが存在していて、間違いそうです。

ダウンロード数から本物かどうかは分かるでしょう。

気をつけてくださいね。





▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]