忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


関東最強パワースポット三峰神社で白い氣守を手に入れるために!

パワースポット三峰神社の特別なお守り「白い氣守」

パワースポットで有名な三峰神社へ行ってきました。

しかも、毎月1日限定で限定発売される白い氣守を求めての参拝です。

前に参拝したときは白い氣守の存在を知らず、水海が「次は1日に来る!」と鼻息を荒くしていたのです。

1度は手に入れるのを断念した白い氣守

そして運命の1日。それは5月1日。

なんとゴールデンウィーク。

事前にネットで調べて9時くらいからというので8時くらいに着くように家を出たのですが、なんと、三峰神社の駐車場手前8Kmの地点で渋滞。

当然、みなさん白い氣守を手に入れるがためにお集まりでしょうから、これは当分、到着しそうにありません。時間と車の進んだ距離からすると、8kmに達するのは数時間後になりそうな勢い。
一景もそうそうにトイレに行きたくなったのもあり、この日の参拝は断念したのでした。

白い氣守を手に入れるために準備したこと

そして迎えた6月1日。
前回の失敗を教訓に準備を整えての参拝です。

注意した点は、

①朝早くに並ぶ。遅くとも6時には駐車場入り。
②並ぶことを考えて椅子を用意。
③ダム手前のトイレで用を済ます。
④それでも渋滞に備えて簡易トイレを用意。
⑤標高が高いので朝は寒いと思われ、ジャンパーを用意。

の5つ。

それでは出発です。

行列には準備が大事。備えあれば憂いナシ

さすがに朝早いのと6月1日は平日だったので、すんなり駐車場まで来れました。
実は駐車場で少し寝ようと思っていましたが、狙っていた6時には到着できず、6時45分頃の到着。
まだ駐車場に空きがあるものの、多くの参拝者が訪れていたので、車で寝るのはナシ。
引換券をもらうための行列に並ぶことにしました。

午前8時から白い氣守を購入するための引換券の配布が始まるので、その引換券を貰うための行列が出来ているのです。

 

他のネットの書き込みを見るとお昼ごろでも引換券がもらえていたようなので、お守りの数は大丈夫とは思いますが、今回は失敗が許されません。

大変でも行列に並ぶことにしました。


やはり、朝の山は寒くジャンパーが活躍です。毛布をひざ掛けに出来れば完璧でしたが、車に忘れてきてしまいました。
水海はジャンパーいらなーいと言っていましたが、絶対必要と持ってきていた一景のジャンパーを貸してあげ、それに包まってホクホク。山をナメんなよ、水海!

スマホで時間をつぶそうとしましたが、電波が悪くて遅い…。山ですからね。
山をナメんなよ!ってことですね。

それでも椅子があるだけマシ。ずっと立ってる人がほとんどですから。中にはキャンプ用のラグジュアリーな椅子をお持ちの方もいて行列慣れしているなあと感心。
一景も水海も行列を見ると逃げ出していたので、行列慣れしていません。


▲朝の奥秩父の山々。水海は幟の「いもでんがく」が気になっている様子で。

引換券を頂き、いよいよ参拝。

そんなこんなで8時少し前に行列が動き始めて引換券の配布が神社参道入口の三ツ鳥居周辺で神職の方々により始まりました。


▲こちらが引換券の配布がされる三ツ鳥居。この先が聖域です。



▲引換券の配布について書かれた看板が立っていました。

引換券を頂き、いよいよ聖域へ。
前回参拝したときは鳥居をくぐった瞬間からヒンヤリして空気が変わったことが分かりました。


この感覚を味わうだけでも三峰神社に参拝した意味があります。

もちろん今回も空気の変わったことを感じることができました。


ジョブチューンで地元秩父出身のバナナマン設楽さんが「ピーン」ってなる感じといっていましたが、言いえて妙。

その感覚を味わえます。



本当に特別なのだと認識できます。

貴重な体験です。

まずはお参り。手水舎でお清めをし、2本のご神木の間を進んで参拝します。


▲2本のご神木の間から見える拝殿。

神々しいですよ。
この瞬間も。

有名な竜神様も拝見

拝殿でのお参り後左に進むと、有名な龍神様が。
お賽銭をいれてお水をかける水海。もういっぱいかかってるから。そんなにかけなくても見えてますよ。


▲石畳に現れた竜神様。


写真の通り、龍神様が現れています。

白い氣守を手に入れました!

さて、龍神様にもお会いでき、いよいよ白い氣守を購入です。

しかし、すでに行列が。白い氣守の販売開始は9時から。
引換券はあるので慌てて並ぶことはありません。ちゃんと参拝してからで大丈夫です。


お守りを買ってから参拝して神様のパワーをお守りに注入するという考え方もあるようですが、こと白い氣守に関しては、すでにご神木のパワーを注入済み。安心です。


▲普通にお守りを買う人とは別に行列が作られています。こちらが白い氣守のための行列です。


神職の方のご指示で行列に並びます。これまで随分待っていたので、ちょっとくらいはヘイチャラ~です。
それでも平日にも関わらずの人出で9時よりちょっと早く行列が動き出しました。

そして、めでたく白い氣守を手に入れることができました!
1体2000円です。

しばらく境内を散策して最初の三ツ鳥居の所まで戻ってきました。




▲2人の神職の方が引換券を配っています。意外と人が少なく見えますが…実は…。


神職の方がまだ引換券を配っていましたので、10時の段階でもまだまだ手に入るようでした。


ちなみに白い氣守の頒布数は明らかにされていません。
前日まで出来た数だけということです。

名物、いも田楽

そろそろおなかも減ってきていましたが、水海は秩父のB級グルメ、「わらじカツ丼」を今日は食らうと決めている!と申しておりまして、おなか減らして食べるつもりのようです。

ところが、行列に並んでいるときから気になっていた「いも田楽」が気になってしまったようで、わらじカツ丼の前にちょっとオヤツタイムとなりました。

これがいも田楽。ジャガイモではないとあったのでサツマイモ?っと思ったら中津川いもというイモでじゃがいもに似た味。

水海はイマイチだったようですが、一景は食べるうちにウマー!っとなってきました。おいしいです。

実は駐車場に入れない車が大渋滞!平日でも関係ない!

行列があった場所もすっかり普段の様子。

なぁんだ10時くらいにきても平日なら大丈夫なんじゃない?
っと思っていましたが、すぐにそれが間違いであることが分かりました。

駐車場を出ると、駐車場の空きを待つ渋滞の列が!

いも田楽を食べていたあの平穏さは、駐車場に入れないために自動的に入場制限のようになっていたからだったことに気がつきます。
まだまだ、たくさんの人たちが参拝を待っていたのです。

延々と続く車の列、列。列。途絶えたのは駐車場まで3kmくらいの地点。

平日ですよ。平日でこんなに渋滞してしまうとは!

さらにダムの信号でも渋滞が発生していて、山奥で2箇所も渋滞が発生する事態。

やはり、平日だからと甘く見なくて正解でした。

朝早くにきて行列に並んで手に入れるのが一番いい方法ということです。

これから白い氣守を!と思われる方は朝早くにきて行列に並ぶことをオススメします。


さあ、あとはわらじカツ丼を食らってヤルぞ!と思ったのですが…。

それについてはまた今度。

白い氣守のお姿

自宅に到着して、白い氣守とのご対面。

ご覧下さい!

外袋。


木箱に入っています!書付は氣守についての解説。


神々しい。とても美しく、ありがたいお守りです。



 裏には三峰神社の文字。


間違っても開けてはいけません。

大事に扱ってくださいね。

 いやー苦労して手に入れた甲斐がありました。

大事にご利益にあやかりたいと思います。

 

ふと気になりましたが、お正月も1日。

とんでもないことになりませんか?




ジョブチューンによれば、
初詣の、平成30年1月1日は午前1時から頒布の予定だそうです。





 
▼渋滞の必需品!山奥なら尚更!


▼こんな本も出てました。「男だけで巡礼がしたい!」ってコピーが秀逸。
 


  
 
 

▼次は名物わらじカツを食いに行った一景と水海のその後の記事はコチラ
パワースポット三峰神社に参拝し白い氣守を手に入れた後はわらじカツ丼を食らう!ハズだったが。


 
 
▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

梅雨近しレイングッズはリラックマ。

そろそろ梅雨が近いようで、パラパラ雨が振ることも多くなってきましたね。

毎年のことですが梅雨はうっとおしい。

いやぁな季節です。

そんなうっとしい梅雨はレイングッズをキャラモノにすることで気持ちに安らぎが持てますね。

そこで嫌な梅雨を乗り切るリラックマのレイングッズを集めてみました!

子供用ばかりかと思いましたが、けっこう大人向けのレイングッズもあるんですね。



リラックマ 子供用 キャラクター耳付きコート レインコート リラックマ フリー 130~150cm 収納袋付き SBC038 [正規代理店品]


 
リラックマ 子供用 キャラクター ビニPON レインポンチョ コリラックマ 33916 [正規代理店品]  



リラックマ 子供用 キャラクターアンブレラ ビニPON 長傘 手開き リラックマ 8本骨 40cm 14192 [正規代理店品]
 


リラックマ 子供用 キャラクターアンブレラ ビニPON 長傘 手開き コリラックマ 8本骨 40cm 14193 [正規代理店品]
 


リラックマ 子供用 キャラクター傘 折りたたみ傘 手開き リラックマ しましまエブリデイ 6本骨 53cm 110~130cm グラスファイバー骨 安全傘 90166 [正規代理店品]



リラックマ 子供用 キャラクター傘 折りたたみ傘 手開き リラックマ ねこ 6本骨 53cm 110~130cm グラスファイバー骨 安全傘 90167 [正規代理店品]



リラックマ 子供用 キャラクター ビッグフェイス アンブレラ 折りたたみ傘 手開き リラックマ 6本骨 50cm 18457 [正規代理店品]



リラックマ 子供用 キャラクターポンチョ レインポンチョ リラックマ ピンクフルーツ フリー 90~100cm 収納袋付き RAW135 [正規代理店品]
 


60011/ジェイズプランニング/[San-x]フリルキッズ傘(40cm)(リラックマ)/レイン/グッズ/雨/子供/アンブレラ/ギフト/プレゼント
 


【リラックマ】【レインブーツ】【雨具】 PVC Rain Boots 子供靴 子供長靴 リラックマグッズ レイングッズ★雨の日★/Rilakkuma(18)
 


【リラックマ】【レインブーツ】【雨具】 PVC Rain Boots 子供靴 子供長靴 リラックマグッズ レイングッズ★雨の日★/Rilakkuma(16cm)




リラックマ 子供用 キャラパーティーアンブレラ 長傘 ジャンプ リラックマ サックス 8本骨 55cm 34015 [正規代理店品]
 


リラックマ 折りたたみ傘 リボンストライプ
 



サンエックス リラックマ 折りたたみ傘 KF86801



リラックマ 折りたたみ傘 ほしばたけ
 



リラックマ 子供用 キャラキャラアンブレラ 長傘 ジャンプ リラックマ 8本骨 50cm 14892 [正規代理店品]
 


キャラクター 傘 リラックマ 耳付き 47cm 19268
 



リラックマ 子供用 キャラーズアンブレラ 長傘 ジャンプ リラックマ 8本骨 50cm 窓付き傘 14863 [正規代理店品]



キャラクター 傘 リラックマ パターン 生地 長傘 55cm 35033



リラックマ 子供用 キャラクターアンブレラ LOVE LOVEシリーズ 長傘 ジャンプ リラックマ ベージュ 8本骨 60cm 34013 [正規代理店品]




リラックマ キャラクターアンブレラ LOVE LOVEシリーズ 長傘 ジャンプ リラックマ ピンク 8本骨 60cm 34012 [正規代理店品]
 


リラックマ キャラクターアンブレラ LOVE LOVEシリーズ 長傘 ジャンプ リラックマ ブラック 8本骨 60cm 34011 [正規代理店品]
 


【リラックマ】折りたたみ傘(小花柄)




リラックマ 折りたたみ傘 ギンガムチェック
 
 

【リラックマ】折りたたみ傘(小花柄)
 


【リラックマ】折りたたみ傘(流れ星柄)
 


【リラックマ】折りたたみ傘(ブルードット)
 


リラックマ チョココーヒー 53cm 折畳傘 90044



サンエックス リラックマ 折りたたみ傘 KF87101

 

【リラックマ】折りたたみ傘(フレンチ柄)
 


サンエックス リラックマ 傘ポーチ CT89301
 


傘ポーチ (アンブレラケース) ボーダー リラックマ
 


リラックマ折りたたみ傘 ピンク



リラックマ折りたたみ傘 ブルー
 



リラックマ折りたたみ傘 イエロー
 


リラックマ 晴雨兼用・折りたたみ傘(顔型グリップ)【リラックマ・ブラック・日傘】 kf62001
 


リラックマ 晴雨兼用・折りたたみ傘(顔型グリップ)【コリラックマ・ピンク・日傘】 kf62201

 

リラックマ 晴雨兼用・折りたたみ傘(顔型グリップ)【リラックマ・スカイブルー・日傘】 kf62101

 

折りたたみ傘 リラックマ(かくれんぼ)
 




▼レイングッズではないですがかわいかったので。中央のリラックマの絵の部分が伸び縮みしてサイズが変わります。

いろいろ キャラクター 伸びる ミニ トート バッグ ハンド タオル セット (5.リラックマ) ---------------
いろいろ キャラクター 伸びる ミニ トート バッグ ハンド タオル セット (6.コリラックマ)


リラックマで梅雨に安らぎを。

子供にリラックマレインコート着せたら、リラックマが歩いているみたいで、さぞかし可愛いことでしょう。

大人だって傘を広げてワンポイントでもリラックマがいたら
「ふふ。」と笑みを浮かべてしまうことでしょう。

キャラって大事ですね。

キャラグッズで心のゆとり。


さてさて、

いつだったか、気象衛星の制度が上がったとかで精密な予報が可能になったとニュースが伝えていましたが…どうなんでしょう?

当たっているような、当たっていないような…。

最近はスマホのスケジューラにも週間天気予報が表示されるようになっていて、大変便利に。

スマホのアプリもありますが、やはり手近なスケジューラやTVでの天気予報を見ることが多いですね。

とくに困るのはゲリラ豪雨や雷を伴う雷雨。

急激に降りだし道路も冠水してしまうゲリラ豪雨。車に乗るものとしては気をつけなくてはいけないところ。
また雷雨も、雷は落雷で電線を高電圧が逆流する雷サージ電流によって家電を壊したり、急な停電を引き起こしたりして、これまた一景には迷惑な話。

仕事でパソコンを使う以上、急な停電はハードディスクを壊す可能性があるので雷が鳴っている間はノートパソコンでの作業となってしまいます。

停電してもノートパソコンはバッテリ駆動に切り替わるのでデータがパーになることはないのですが、マシンパワーを必要とする仕事ですので、バッテリの持ちが1~2時間ほど。
この間に停電が復旧すればよいですが、そうも行かないときが怖い。

また、電源アダプターを繋げているときはソレを伝って雷サージの心配もあります。


なかなか、怖い雷サージ。
対策をして気をつけたいですね。

▼一景の過去記事の雷サージ対策はこちら
雷サージ対策



にほんブログ村

拍手[0回]


かつや×丸美屋コラボふりかけ「ソフトふりかけカツ丼味」がうまぁい。

ソフトふりかけカツ丼味は甘しょっぱい味。


チョイチョイ行くかつや。
ポイントが貯まったらしく、もらえたのが、コレ。

カツ丼味のふりかけです。

レジで売っているのは前から知ってはいましたが、レジ前に来るときはいつも食べ終わったあとで、おなかいっぱいの状態なので食欲が無い。
ふりかけを見ても、食べたいとは思っていなかったんですね。

と、今回は予期せず頂けましたんで、お持ち帰り。

早速翌日の朝食で試してみるわけですよ。



味が分からんので、まずはチマっと載せてみました。
黄色いのはタマゴですね。肉が細かく刻まれて入っています。

味は…甘しょっぱい、カツ丼のタレの味。
最初は違和感ありましたが、食べていくうちに、

「カツ丼かも!」とハマってきました。

甘しょっぱいですが、甘いほうが勝ってる感じ。
ソフトふりかけですので、換装しておらず、湿った食感がカツ丼感をプラスしています。

カツ丼の醍醐味の甘しょっぱい味がご家庭で手軽に。
ご飯のお供には丁度いい。

割引券で100円お得。但し500円以上の場合ですぞ。


思えば、最近は結構かつやに行っています。

割引券があるので、100円引きになるのもあってよく行きますね。
割引券を出して100円引き。すると、また割引券をくれる。

すると、また、かつやに来て食べる…。

ヘビーローテーションです。
いや、今ならパワープレイというべきでしょうか。

みごとにかつやの割引券戦略にハマっています。


かつやの店員さんの質がいい。某コンビニ傘下のスーパーとは雲泥の差


あと、店員さんの質がいい。もちろん店舗によるものと思われますが、良く行くかつやのあんちゃんは、お若いのに接客完璧。とてもきもちがいい。

某鳩のマークのスーパーとはえらい違いです。某コンビニ傘下の某スーパーは客と目があってもシカト。誰一人「いらっしゃいませ」というものがいない。

これじゃぁ閉店するわけだ。

対してかつや。

とてもいい笑顔で、ハキハキと挨拶しますし、ムダな動きが無い。

プロの仕事ですね。バイトちゃんかもしれませんが。

店員の質が悪いと客の質も悪くなる。
これは自然の摂理。

ずっと客が悪いと思ってるんでしょうね。某スーパーは。

おっと脱線脱線。

今回はかつやのふりかけカツ丼味の話題でした。

1つだけ難点といえば、量が少ないところですかね。

あとはいいんじゃな~い。おいしいですよ。

かつやの朝ごはんもイケるぅ

そうそう、かつやの朝ごはんも、この間試しました。
前から「朝の冷しゃぶ定食390円税別」が気になっていたのですが、朝かつやに行くことが無く、メニューを見るのみでしたが、この間、朝から出かけることがあって、朝ごはんをかつやでということになりました。

食べたかった、冷しゃぶ定食。
おしかったですよ。
しかし、野菜がすごい量。

バランス考えて食べないと、ずっと野菜を食べることに。
お陰様でけっこうオナカもいい感じに足りまして。

とってもヘルシーな朝ごはんとなりました。


なんだかかつやの提灯記事みたいですが、ホントの話。
安くて美味しい。

いいことです。

今はミルフィーユ牛かつが推しらしい。
今度は、そいつを頂こうと思います。





▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]