忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


サンダーバード・ペネロープ号FAB1トミカ

 
「サンダバーズ・アー・ゴー」でお馴染みレディペネロープのFAB1。
海外ではペネロープ号とは言わないらしいですよ。

ということは、
「パーカー、車をお出し。」
「はい、お嬢様。」
の、やり取りもないのでしょうか?

古い時代のサンダーバー年か知らない世代のおじさんたちには、昔のペネロープ号だと思ってしまいますが、違うんです。

最新のペネロープ号なのです。

ホラ、ご覧よ。
昔のペネロープ号とぜんぜん違うでしょう?

ピンクのボディーカラーと6輪のタイヤはそのままに、今風になってるでしょう?


後ろから見ると、ああ!ぜんぜん違う。

お解かりいただけました?

TVシリーズ最新の「サンダーバード・アー・ゴー」に出ているペネロープ号なのです。

最新のペネロープ号はチャンギントンのようにCGで作られ、昔のようにミニチュア撮影は背景のみ。

ジオラマ背景+CGアニメという手間のかかる方法で撮影されています。
日本では国営放送が夜中に放映しているのでご覧になった方も多いことでしょう。

登場人物も昔のように月面で歩くようなフワフワ歩く操り人形ではなく、CG。
アクの強いキャラクターデザインは継承され、アメリカンな雰囲気を楽しめます。

そんなアメリカンなTV版サンダーバード・アー・ゴーの作中イメージをミニカーにしたトミカがこのペネロープ号なのです。

なかなかカッコイイではありませんか。

このサンダーバードの新シリーズ、救助マシンの1つを日本人がデザインしているってしってました?
サンダーバードS号がソレ。

超時空要塞マクロスでお馴染み河森正治氏がデザイン。ヴァルキリーを思わすようなデザインは氏の手によるものなのです。


▲これが河森正治氏デザインのサンダーバードS号。

日本人の血も入り込んだサンダーバード。

一度はご覧アレ。




にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ふっかちゃんオススメの「かける!深谷ねぎカレー」食べました!


すっかりお蔵入りして忘れてました。
夏に埼玉県深谷市の道の駅「はなぞの」で買っておいた「かける!深谷ねぎカレー」
仕舞いこんですっかり忘れていたのをすっかり冬も真っ只中に思い出し。

ごはんにかけて食べてみましたよ。

ふっかちゃんは「ごはんだけじゃもったいないよ。」といいますが、まずはゴハンにかけて食べました。

カレーは甘口のお子様、一景ですから、あんまり辛いと食べられないかも…と思っていましたが…。

ちょっと辛いけど、大丈夫な範囲。よかった!
味はネギが大きめにカットされて入っているのも手伝って、うまい!

大好きなネギとカレーのコラボ。

しばらくはゴハンのお供に困りません。


▲見た目はこんな感じ。ネギ多めですから。
ネギのシャクシャク感にカラーが染みてておいしいです。

道の駅「はなぞの」のオリジナル商品第3弾らしいです。
なので道の駅「はなぞの」でしか売ってません。

道の駅「はなぞの」のHPによると、
深谷ねぎがたっぷり15%も入った、温めずに食べられる絶品カレーです。
お肉や、サラダにも合い、自分流にアレンジが楽しめる商品です。
とあります。

ごはんですよ感覚に食べられるのでお手軽お気楽。

忙しい朝にはピッタリです。

¥540円(税込)。

深谷市に行ったら道の駅「はなぞの」は要チェックですね。  



にほんブログ村

拍手[0回]