忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東芝 USB3.0ポータブルハードディスクで動画のバックアップをする: CANVIO BASICS 500GB・HD-AB50GW


最近の動画はクオリティが上がった分、要領がデカくなってすぐHDDがいっぱいに。
しかも、カメラで撮影した大元のSDカードの信頼性はちょっと危うい感じ(SDカードクラッシュの記事)ですからSDカードをバックアップとして保存するのも危険。DVDやBDに焼けばいいのでしょうが場所をとって邪魔。

そこで思い至ったのが、ポータブルのUSBハードディスクをバックアップとして使用すること。

据え置きタイプのUSBハードディスクのバックアップとして重要な保存データを入れておく場所として購入しました。

バックアップという観点から1TBなど大きな容量を避け500MBにしました。

これは大容量にするとクラッシュの時により多くのデータがクラッシュする。

1TBだと全滅するデータも500MBずつに分けてあれば、片方の500MBがクラッシュしても、もう1つに入っていたデータは生き延びる。

コストパフォーマンスは悪いですが、バックアップ=データを守るという観点からはそうするべきと判断しました。

また、ポータブルUSBハードディスクの内部構造は分からないのですが、見た目のサイズが変わらないということはハードディスクの密度が倍になっているか、ハードディスクが2枚入っているかのどちらかではないかと思います。

もしハードディスクの密度が倍であれば、1点が破損した時の失われるデータ量が多くなりキケンですし、製造時の不良も発生しやすいなどのデメリットが考えられます。
またもし、ハードディスクが2枚だあると、構造が複雑になり、これまた故障のリスクが高まります。

いい加減、考えすぎやで~。と言われそうですが、大事なデータですからこだわりたいです。
中身は日本製ではなくても東芝製を選んだのもその辺のこだわりです。


一番外せないのはUSB3.0規格であること。
動画をみるには処理オチほどいやなものはありません。

USB3.0で処理オチは今までないので、安心して動画を見られます。

またバックアップの際の転送時間も短くて済みます。

もろもろ考慮するとUSB3.0の500MBポータブルハードディスクへと落ち着いたわけです。

そうそう、USBに差し込んでから白いボディーにブルーのLEDがとてもきれい。
細かいところですが大事です。

さーてこれからバリバリ、SDカードの動画データをバックアップするぞー。


あ、もちろん、HDDも寿命があるので定期的(5年くらいですかね?)にバックアップもバックアップをとることをオススメします。


大事な記録である動画や写真。家族のものなら尚更です。

きちんとバックアップしておきましょう。








東芝 USB3.0接続 ポータブルハードディスク 500GB (ホワイト)CANVIO BASICS(HD-ABシリーズ) HD-AB50GW




▼パソコンの方はこちらからアマゾンへ




▼モバイルの方はこちらからアマゾンへ

東芝 USB3.0接続 ポータブルハードディスク 500GB (ホワイト)CANVIO BASICS(HD-ABシリーズ) HD-AB50GW




▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

ちびギャラの大人買いBOXを発見!昔買った思い出(?)の品


あらあら、懐かしいちびギャラにハマってたころのフィギュアを発見!

今見てもかわいい。

先日のハローキティとのコラボもうなずけます。


しかもBOXで購入していたやつが出てきました。
いわゆる大人買いってやつです。

どうしてもコンプリートしたかったのでしょう。

むむむ?よくみると、「よん」ではないヤツ(いち)も混ざってますね。



開けてみると、ビニールは封を切られておらず、どうやらダブったものをBOXにもどしてしまっておいたものであることが判明。水海の「仕舞っちゃう作戦」が発動したときのものですね。

水海に開けても良いか聞いたところ、「ダメ。」

いうと思ったよ。

しかたないのでビニール越しに対面です。

マグロにたかるネコさん


ちびギャラといえばこの格言。フィギュアのディスプレイ台にシッカリ書かれています。

「うらやむのはもうやめた。奇跡も運も偶然もマグレもマグロも自分でつかむ。」

それで、ネコさんがマグロと格闘していたのですね。



付属のミニカタログ。これを見て組み立てるのです。


マグロネコも完成するとごらんのようになります。

BOXにはダブったものだけでしたが、どこかにコンプリートしているちびギャラがあるはず。
仕舞っちゃう水海がどこに仕舞ったのか?

出てくるといいなぁ。



にほんブログ村 雑貨ブログ キャラクター雑貨へ
にほんブログ村

拍手[0回]


スターウォーズミニカーSC-01ダース・ベイダー買い逃したトミカのベイダーカーを手に入れました。


六本木で行われたスターウォーズ展で買い逃していたスターウォーズミニカーを今頃ゲット。
一度買い逃すと熱が冷めたかのように買いたい欲求が薄れてしまうのですが、ベイダー卿のこのミニカーは、見るなり欲しくなり購入。

バットマンカーと同一線上にデザインが向かっているダース・ベイダーのミニカー。

もうちょいイジれば市販できそうなデザインです。


フォルムは普通のクルマに近いので現実的。

ホットウィールのテイルドラッガー的デザインが、一景の好みなのです。


このテールがカッコイイ。
テイルドラッガーにも通ずるレトロイメージのデザインがイイ。

「DARTH VADER」なのですね。スペルは。


今思いましたが後ろからはダースベイダーを感じませんね。


こちらの角度もステキ。

アメリカのマッスルカーを彷彿とさせます。

素直にカッコイイ。素直が一番。

FRPとかで作れそうですね。どなたかチャレンジ!



STARCARSと書かれたパッケージ。
当然ダースベイダーですからブラック。暗黒面を匂わせます。


いまごろ…ですがゲットできてよかった。
サイズが手頃なのでコレクションアイテムとしてとても良い。

他のキャラキターもミニカーになっていたのですが、

ちょっと…食指が動きませんでしたね。




トミカ スター・ウォーズ SC-01 スター・カーズ ダース・ベイダー




▼パソコンの方はこちらからアマゾンへいけます。




▼モバイルの方はこちらからアマゾンへいけます。

トミカ スター・ウォーズ SC-01 スター・カーズ ダース・ベイダー





▼他のキャラクターミニカーはこんな感じ。





▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]