本(歴史) 2013/07/03 仏像の知られざる中身 監修:青木淳 宝島社 X線撮影で仏像の内部を撮影。胎内に収められた納入品が明らかに! いろいろな納入品が明らかにされる本書。納入品は小さな観音像だったり、経典だったり、源頼朝の歯(?)だったり。または落書きなんてこともあるみたいで、おもしろい。 さながら当時と現代を繋ぐタイムカプセルのよう。解体しなければ分からなかった内部の様子が、解体することなく明らかになる本書。説明も合わせて勉強になります。 [0回]PR
本(歴史) 2013/06/27 教科書には載っていない!幕末の大誤解/彩図社 教科書には載っていない!シリーズだけあって、ああ!そうだったのか!と思えるネタが多数掲載。 とくに幕末に大名行列を横切った外人が無礼討ちにあったと記憶していた生麦事件などは、実際は横切っておらず、 馬から下りずに行列に近寄っていっただけで、大名側もギリギリまで馬から下りるように説得している様子が この本で詳しく語られています。 曖昧な記憶と、きちんと教えられていないことで、そうだったのか!と思わずにはいられません。 [0回]
本(歴史) 2012/02/08 絵で見る幕末日本 (講談社学術文庫) [文庫] エメェ・アンベール 著 茂森 唯士 (翻訳) スイス時計業組合会長であった著者が日本市場開拓のため、来日した際の見聞録。 当時の日本の様子を緻密な絵と文章で今に伝えてくれます。 寺子屋の様子や富士山を望む当時の日本橋、神田明神の祭礼の様子も描かれています。 江戸の世相を知るにはもってこいの1冊。国外の目線での文章が新鮮です。 文庫: 360ページ 出版社: 講談社 (2004/9/10) 発売日: 2004/9/10 商品の寸法: 14.8 x 10.6 x 1.6 cm [0回]