[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すみっコぐらし図鑑をちょっと前にゲット。
手のひらに収まるくらいのかわいい図鑑。
ピラっと開くと図鑑らしくイラストいっぱい。
かわいい、すみっコたちが所狭しと、ひしめき合っています。
ニコンD3300の動画機能でピン送り?ムリムリ
背景がボケた動画と手前から奥、奥から手前へとピントが合っていく「ピン送り」動画を撮りたくて購入したニコンD3300。
これが随分、購入の際に迷いました。
最初はキャノンのEOSkiss x7だったのですが、イロイロ調べるとフレームレートはd3300のほうが秒間60フレームで上、バッテリーの持ちもいいのでD3300にしてしまいました。
もちろんライブビューモニターのタッチパネルが付いていないのは承知していたのでファインダーで覗きながらマニュアルでピントを合わせるつもりでした。
ところが…。
動画撮影時はライブビューモニターでしか撮影できず、ファインダーを覗いての撮影は出来ないことが購入してからわかりました。
アホか!
だれが考えても小さな液晶でピントなんか合わせられるか!
▼試しにやってみましたが、行き過ぎたり足りなかったり。小さい液晶ではムリです。
オートフォーカスついてやろが。というかもしれませんが、やりたいのはピン送り。
画面は固定でピントだけ手前から奥、奥から手前へとあわせるにはマニュアルしかありません。
なのにファインダーが使えない。
どうゆうこと?
相当な苦行の末得られる技術かもしれませんが、キャノンEOS X7ならタッチパネルに触れたところにピントが合うのでラクラク。
キャノンのx7のネガをつぶして発売したと聞きましたが、動画のことは眼中になかったようで。
動画でピン送りをしたい方、ぜったいにニコンのD3300は選ばないで下さい。
キャノンのEOSx7を購入すべきです。ライブビューでタッチした場所にピントが合うキャノンが絶対有利。
効くところによると追尾式AFもキャノンのほうが上らしいのでフレームレートに拘らない方はキャノンでしょうね。
一景は後悔しています。
▼この画面は画像撮影時。ここが動画モードになると動画のファインダーとなります。
それと、オートフォーカスでピントを合わせる際のモーター音がしっかり動画にも記録されます。
これについてはEOSx7も同様ですのでいいのですが、気をつけたいところ。
外部マイクをつければ軽減できるようですが、動画が撮れると謳うにしてはお粗末。
一眼レフは動画を撮るものではないというのなら動画モードなどつけなければいい。
もしくはパンフレットに記載すべき。
結局作り手側と使い手側の求めるものが違っていること原因。
っもう買ってしまったので、このD3300で出来る範囲のことをするしかありません。
新しいアイテムしかも一景にしては高額なモノでしたが、買ってスグこんなに後悔したのは初めてです。
というわけで、ピン送りを目的で一眼レフをお考えの方は、D3300はオススメしません。
普通のカメラとしてなら全く問題ありませんが。
▼マニアはニコン、ピン送りはキャノン
▼にほんブログ村に参加しています!
にほんブログ村