忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


祝発売!ドリームトミカ SP リラックマ (のんびりネコ) ミニカーだけどカワイイ

 
はい!発売されましたよ!リラックマのミニカー最新作!!

早速購入ですよ。

やっぱりかわいい。

ナンなんだ!このかわいさ。

でっかいネコ耳がラブリー♪


後ろにはシッポ!印刷ですがシッポがついています。

ソコ以外は普通のリラックマ・ミニカーと変わりません。

後輪が1つなのも同じ。


…かわいい。

前輪が前足みたいでかわいいでしょ。

こんな車欲しいなぁ。


屋根にはトラ模様。トラネコリラックマ。

ちなみに座席は2つ。2シーターです。


これは。買いでしょう。

というか、買ってます。

オマヌーな造形が堪りません。


すでに購入済みのリラックマ&コリラックマ・ミニカーと並べてみました。

3台並ぶとこれまた、カワイイ!

駐車場に、こんな風に駐車してあったら…楽しいでしょうね。



やはり、今回購入のリラックマ・ミニカーはプレミア感ありますね。

車で言えば特別仕様車みたい。

こうなると、コリラックマののんびりネコバージョンも待ち遠しい。


出たら即購入でしょうね。


▼他のリラックマミニカーをお持ちでないならこの機会に揃えましょうか。


   

にほんブログ村

拍手[0回]

PR

雷雨で停電!PCクラッシュしないためには?


雷雨すごかったですね。
ゲリラ豪雨とはこのことか!という雨量と雷。

一景としては雨より困るのが雷。

落雷はもちろん、急に停電してしまうアレがパソコンを使うものとしては恐ろしい惨事。

作業中のデータが消えてしまうだけならまだしも、ハードディスククラッシュが一番恐ろしい。

データ書き込み中に停電してしまったら目も当てられません。

そんな訳で、雷が鳴っているときは作業を中断してパソコンの電源を落として、嵐の過ぎ去るのを待つ…そんな方も多いかと思います。

一景もそうでした。


しかーし。

それでは作業が進まず、時間が勿体ない。


そこで一景が考えたのがバックアップ電源。

これは停電などで電気の供給が止まったときに、充電してあったバッテリーから電気を供給してくれるというもの。

無停電電源装置というヤツです。

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S

▲こんな機械です。

コレをコンセントとパソコンの間に入れておく(コンセントに無停電電源装置を繋ぎ、パソコンは無停電電源装置のコンセントに繋ぐ)ことで急な停電時に瞬時にパソコンへの電気の供給を始めてくれます。

あ、もちろんディスプレイも繋いでおくのですよ。デスクトップパソコンの場合、ディスプレイがないと何もみえませんからね。

これがあれば、停電しても一定時間電気を供給してくれます。
停電も怖くありません。


…ただし、この機種の場合、パソコンの消費電力にもよりますが、カタログで3分しかもちません。
つまり3分の間にデータを保存し、シャットダウンを完了してください。
ってことです。

これ以外のメーカーや機種でもほぼ似たようなもので、あくまでも適切にシャッとダウンできる時間を与えてくれるという機械なのです。


これでデータクラッシュを回避できますね。

 
ちゃんちゃん♪


ではないのです。
それですと、停電が続いている間はパソコンが使えず、やはり作業に支障が出てしまいます。
 
 
ちょっと用が足らない…。


停電中でも作業は進めたい。


意外と難問?


いえいえ答えはカンタンでした。



ノートパソコンで作業をすればいい!


ノートパソコンをお持ちの方にしたら

「当たり前じゃん。」ということですが、
デスクトップばかり使っていた一景はノートパソコンを思いつく事もなかったのです。

というわけで、サブPCとしてノートパソコンを採用して今まで来ています。


でも最近はもっといいのがあるようです。
タブレットPCってやつです。

ノートパソコンより軽くて持ち運びが便利。
なによりタッチパネルなのがいい。

マイクロソフト Surface Pro 4 CR5-00014 Windows10 Pro Core i5/4GB/128GB Office Premium Home & Business プラス Office 365 サービス 12.3型液晶タブレットPC
会社でもこの前のバージョンのサーフェス3を使いましたが、使い勝手は全然普通のノートパソコンと変わらず。
しかも軽い。持ち運びしやすいのは強いですね。

バッテリーの駆動時間は9時間らしいので実質は半分くらいでしょうかね。
4.5時間持てば十分かな。

ただ、サーフェスはトラブルがチラホラ。

そこが問題ですね。


そんなことを考えながらアマゾンを見ていたら、なんとバッテリー駆動時間21.1時間のノートパソコンを発見。

実質半分としても10時間!

ホント?

富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W(Windows 10/13.3型ワイド/Core i5/4GBメモリ/約500GB HDD/Officeなし/アーバンホワイト)FMVWWS17_Z532  
 
チョット前はバッテリー長持ちといえばレッツノートでしたが富士通も頑張ってきましたね。


持ち運びのタブレット、駆動時間のノートパソコンって感じ。


とまぁ、一景の落雷対策を毎年お伝えしておりますが、
実際、ノートPCのお陰で作業が滞ることなく助かってます。

あ、もう一つ、雷サージにも注意が必要です。

雷サージとは落雷の電流が電線を遡ってコンセントから電気製品を壊してしまうアレです。
一景は電源タップを雷サージ対応のモノにしています。

電源タップで逆流してきた高電圧をせき止めてくれるのです。


ELECOM 電源タップ 雷ガード マグネット付 抜け止め防止 7個口 3pin対応 5.0m(簡易パッケージ) T-Y055NDA




この雷サージは 雷対策としては基本ですので、絶対やっておいた方が良い対策です。


なにはなくとも雷サージ対策。

必須です。





▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




拍手[0回]


ディズニーTシャツをスポーツマンの方に着用してもらいました。ミッキーさんライフガード柄


通りすがりのスポーツマンを捕まえて、買ってきたミッキーさんのTシャツを着てもらいました。

ユルくない定番のミッキーさんの絵柄。

たまにユルくないヤツも紹介します。

これも以前と同じイトーヨーカドーでゲットしたモノ。

しまむらやアベイルとかでもありそうですね。


色合いはこんな感じ。
赤とピンクの中間くらいのビミョ-な色。

水海が気に入って買ってきたんですが…。

ミッキーさん小さくない?

水海曰く、小さいからディズニーっぽくなく着れるでしょ。って。

それじゃあディズニー柄じゃなくてもいいじゃない。

なんだかなぁ。


ちなみにミッキーさんの柄はこんな感じ。

アニメでよく見るタイプのミッキーさんですが、ちょっとだけレトロっぽい?
最近のはもっと目が大きい気がします。

レトロミッキーも人気ですから、さまざまなニーズに対応していくということなのでしょう。

ココのところ、水海がツムツム中毒になっている。

ちょっとでも時間があるとヤっている。

夜、トイレに起きただけのときでもヤっている。

けっしてゲーマーではなかった水海ですがツムツムに強力にハマっている。

ゲームをあまりしない人がハマるとこうなるのか!

というほどです。

次々と提供されるイベントと新ツム欲しさに中毒になっています。


どんなに仕事で疲れていてもツムツムだけはやる。

寝ろ!といっても、これがリフレッシュだからと寝ずにあるのである。


リフレッシュ効果については反論しませんが、やはり寝る間を惜しんでまではヤリすぎだろう。


しかし、ゲーム好きではなかった水海をここまでハマらせるディズニーツムツム。

恐るべし。

ディズニーランド自体の収益だか集客は去年に比べて落ちてしまったらしいですが、ツムツムのユーザー数は伸びているのではないでしょうか?

ゲーム単体ではなくグッズ展開をしている点を考えれば相当の収益があるはずです。

キャラクタービジネスの王道ですね。


知らない間にディズニーに貢いでしまう…。

すごいことです。








にほんブログ村

拍手[0回]