忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


となりのトトロ 水てっぽう 大トトロオカリナ吹くはお風呂で楽しいジブリグッズ!!

となりのトトロ 水てっぽう 大トトロオカリナ吹く


かわいい…。

一景がもっとも好きなジブリ作品「となりのトトロ」の大トトロです。

オカリナを吹く姿は、こんなにかわいい。

癒されますね~。


キャラクターショップで400円税別で売られていた彼を購入してきました!


では、そのお姿を、ご覧ください!



こちらです!

となりのトトロ、大トトロオカリナ吹く全体


あらゆる方向から見ても全部かわいい。

すばらしい造形です。



夜に木の上でオカリナを吹く、あの有名なシーンの大トトロを再現したものですね。

息遣いまで聞こえてきそうな出来です。


これだけ良くできていれば買いですね。ソッコーレジに走りました。




愛でるためのフィギュアとしても良くできているのに、

この大トトロ、カワイイだけではないんです。



コチラの衝撃の画像をご覧ください。

大トトロのオカリナから水が!!



なんと!オカリナから水が!

この大トトロ、水てっぽうなんです。


お風呂で楽しく遊べちゃうんです!


ご覧のとおり、結構な勢いで水を噴く大トトロ!

大人でも楽しくなっちゃいます!



使い方はカンタン!


大トトロオカリナ吹くの使い方

 
大トトロの体をギュっと押して水に沈めて、手を放せばオカリナの穴から大トトロが水を吸い込みます。




後は大トトロの体をギュっと押してあげるだけ。それだけです。

すると、オカリナからご覧のように水を噴出してくれます。


子供がイヤがるお風呂も楽しくなりますね。

お風呂をイヤがらない子供も楽しくお風呂に入れます。


もちろん大人も楽しいですね。





お風呂もトトロといっしょ。


楽しいですね。












にほんブログ村

拍手[0回]

PR

あの人気のガチャ、ザクヘッドの第2弾!【EXCEED MODEL ZAKU HEAD2 黒い三連星ガイア機】

EXCEED MODEL ZAKU HEAD2 MS-06R1-A 高機動型ザクⅡ 黒い三連星ガイア機

どえらいカッコイイの来ちゃいましたよ。


ガチャとは思えない大きさと出来。素晴らしい!

まずはご覧ください!


ガンダム世代には堪らないザク。

ツノが生えているのはシャア専用?

いやいや、色が違うでしょ?


あの黒い三連星のガイアの乗っていたザクです。

ファーストガンダム以外詳しくは無いんですが、ルウム戦役の時にはツノが生えていなかったような…。

いつ生えたんでしょうね?
ガイアのザク。


細かいことは置いておいて、
ザクヘッドとしてガチャに登場した第1弾がすごい人気だったということで、当然続編が発売される運びに。

今回はジョニーライデン、シン・マツナガ、ガイアの乗るザクをラインナップ。
これに特別仕様のシークレットを加えた4種類がガチャで登場しました。


何が出ても当たりですから、気楽にガチャっとな。


出てきたのが、黒い三連星のガイア機。
黒い…といいながらかなり深いダークブルーだったんですね。

だからといって、濃紺三連星ではカッコがつきません。
やはり黒い三連星じゃないと。ね。


がチャは500円。
普通のガチャが高くても300円くらいのところなので、お高いガチャ。

でも、第一弾のザクへッドは大人気だったといいます。

ごろんと出てきたのはかなり頑強にラッピングされたガチャ・カプセル。

1枚ビニールを剥いだのに、

まだ、ビニールが。
ちょっと様子が変だゾ。って思っていると…。


うわ!組み立て式か!パーツがバラバラで入っています。



なるほど。どうやらガチャのカプセルも部品の一部として使用するようです。
そのため、ラッピングが厳重だったのですね。




これがどうやらザクヘッドの本体。そしてモノ・アイ。


ザクヘッドの組み立て


それでは組み立ててみましょう。同封のミニパンフに作り方があるのですが、ミニパンフの紙面の小ささで細かい指示がなく、ちょっと分かりづらい。ので、この記事を参考にしてください。



たたまれているザクヘッドのクチバシを回転させて前に出します。
ポロリと外れやすいので注意。


続きまして動力パイプの組み立て。形の違いに注意してください。右→中→左の部品の順で差し込んでください。



こんな感じに組みあがります。反対側用にもう1本組み立てておきます。



動力パイプをザクヘッド本体と接続しますが…後頭部につなげる穴がない。



こちらもくるんと回転させると動力パイプの取り付け穴が開いています。


モノ・アイ含む東部の内部構造パーツを取り付けます。ここのボッチを…。



ザクヘッド本体のこの穴に差し込みます。




おお!ザクッぽい!ザクのアゴ…クチバシ?ってこんなに長かったんですね~。




そのクチバシに先ほど繋げた動力パイプを繋げます。反対側は後頭部のパーツに繋げます。


こちらガチャのカプセルだった部品です。ここから…


ザクヘッドの頭頂部となる部品を取り外します。

 
外したザクヘッドの頭頂部の裏側にモノアイのカバーとなるクリアパーツを差し込みます。



その頭頂部をザクヘッド本体に取り付けます。


ザクヘッド本体の後頭部のこの部分に頭頂部のパーツを差し込みます。



ここ、ちょっとハメづらいのでちょっと大変ですが、頑張って取り付けましょう。



取り付けるとツノ無しのザクヘッドが完成します。


最後にツノをつければザクヘッドの完成です!
どえらいカッコイイ!

コレコレ。ザクといえばコレですよ!


頭頂部を開けて内部構造を見ることが出来ます。


ザクヘッドのモノ・アイも可動します。


意味あるのかは分かりませんが、クチバシ内部構造も見られます。


というわけで、人気のザクヘッドのガチャの組み立ての模様をお知らせいたしました。

まさかガチャのカプセルがザクヘッドの部品となるとは!
うまく設計されていますね。

さすがガンプラのバンダイ。
設計にはもうハウが詰め込まれていますね。

ものがカプセルですからけっこう大きい。
飾っておいても迫力があります。

ガンダム好きでまだ手に入れていない方はぜひ一度ガチャって見てください。
驚きますよ。
















にほんブログ村

拍手[0回]


TVでやってた花王キュキュットCLEAR泡スプレーでホントにキレイになるの?試してみた!…結果は…

TVでスポンジが届かないところまで泡の力でキレイになるというキュキュットCLEAR泡スプレー


TVで花王を取り上げた番組を見ていたら、スポンジの届かないところまでキレイにできる泡スプレーが出ていていました。

実際に使った主婦の方が驚くほどキレイになったというので、無性に欲しくなってドンキで購入。

この時期大活躍の水筒の中のこびりついた汚れがとれるのかを実験♪実験♪です。

以前はこういったグッズは信用していなかったのですが、
年末の大掃除のときに大活躍してくれた「スクラビングバブル 強力ジェル 」以来、無下には出来ないと思うようになっていた一景。

今回も驚くほどの汚れ落ちを見せてくれることでしょう。
と大きな期待を寄せちゃいます。


その期待のホープがこちら。


TVでアレだけいっていましたからね。

落ちなかったらアカンで。



まずは使用直後の水筒の底。
茶渋なのかなんなのか?とにかく汚いです。

いつもはスポンジを菜箸で突っ込んでグリグリやりますが、あまり落ちてはくれません。







そこへ花王キュキュットCLEAR泡スプレーをシュッとひと吹きしてみます。

けっこうな勢いで期待できます。



シュワシュワと泡が立ってきています。

ほとんど時間をおかずに、今度は泡が小さくなっていきます。

泡立ちが良く、泡切れもいいというキュキュット。

TVでいっていたとおりの展開です。





で、どうなったかといいますと、コチラ。

う…うーん。たしかに汚れは落ちてきてますが、完全ではありません。


汚れがヒドイ時は漬けおくということで1時間ほどスプレーしたまま放置。
その結果が、コチラ。

ちょっとキレイになりましたが、まだよごれがあります。

仕方がない。

泡だけではやはり限界があるか。
と、スプレーしていつものスポンジを菜箸でグリグリやる方法に。




すると…
コチラのように!

ふちのところには汚れがありますが、底の大変がキレイになりました!
普段スポンジと菜箸でグリグリやるより、きれいに取れてます。


結果



泡の力だけでは、やはり限界があります。

最終的にはコスってあげないとダメ。
でも泡のほうがきれいに汚れ落ちます。


TVの驚きは、ひどい汚れではなかったのでしょう。
ひどい汚れはやありこすらないと。ということですね。
 
 
 
 
 













▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]