忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


逸品社「classy animals ぞう」、ポップでキレイ、ぞうさんが足を上げスッタカター歩くイラストがユルっとカワイイ。箸。japanese ohashi!


とってもカワイイ、ぞうさん。背中のコトリが泣かせます。
スッタカター、スッタカターと軽そうな足取り。

シンプルな図案で動きまで想像できるデザインセンスの良いイラスト。

これはなにか申しますと…




逸品社というメーカーから出ている「classy animals」というシリーズのお箸。



カワイイぞうさんは箸の頭に。このとおり。

きれいなカラー。
ネイルみたいですね。

このままネイルに描いてもらってもイイですね。




ブランドロゴ。ポップなデザインで、ウキウキ。
楽しげです。

日用品のカワイイ品々。

おいしいご飯が食べられそうです。


 
 
スマホの方は、下の写真クリックでアマゾンの詳細画面へいけます。
←ぞうさんの箸

←ぞうさんの箸置き


パソコンの方は下の写真クリックでアマゾンの詳細画面へいけます。


classy animals 箸 ぞう 33048-1


箸置きもありました。




そのほかにもカワイイものたちが!




▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

豊天商店「一致団ケツ」Tシャツ。みんなでケツを合わせて一致団ケツ!プリップリッとオシリ振り振りみんなで仲良くおしり合い。「ケツ団力」も大事です!


みんなで仲良くオシリを振り振り、プリケツ豚さん。勢ぞろいです。

シリとシリを合わせてお知り合い。

ケツとケツを合わせて一致団ケツ。そんな豊天商店のTシャツです。

カワイイでしょう?


でも、これ、仕舞ってあったので、たぶん去年のヤツ。
Tシャツはタンスで寝かせて着る主義でもあった一景なのです。

バックプリントは襟元の「ケツ断力」の2匹。

いい尻をしてます。

かわいい。



今シーズンのTシャツも豊天商店からすでにラインナップされている様子。

トンチの利いた、パンチの効いたユルさ溢れるTシャツがたくさん。

定番の和柄も出てきて、カッコいい&ゆる~いの両面から攻める豊天商店に
今年も目が離せません。





にほんブログ村に参加してます!

にほんブログ村 ファッションブログ しまむらファッションへ←こちらから「にほんブログ村・しまむらファッション」へいけます。

拍手[0回]


アイオン(AION) プラスセーヌが洗車には一番。他社製品に浮気しましたがヤッパリ、アイオンが良い!Made in Japanは吸水性が違います!


ゴールデンウィークに入ったようですが、
車が汚れきっていてどこへ行くにも、チョット恥ずかしい~。

というわけで、洗車です。


先日、買っておいた、プラスセーヌが大活躍です。


昔からプラスセーヌをつかっていたのですが、

実は、ここのところ、しばらく他社製品やドンキの安物を使っていました。

吸水性が落ちる→別の製品を試す→新しいので吸水性が上がる…と
新しいから吸水性が上がっているだけだったことに騙され、
こんなモンだろうと安物で済ませていました。


ところが気がついたのです。

アイオンを使っていたときより吸水性が落ちていることに。


あれ、前ってもっとラクに拭き取れてなかったか…と。


そこで、久しぶりにプラスセーヌに戻ってみたのです。

▼これがプラスセーヌの表面。ブルーがキレイです。


すると…。

ラク。とってもラク。

一拭きで、ほとんどの水滴を取りきります。写真くらいの水分でしたら、ホントに一拭き。
多めの水滴でも、一拭きで、ほぼ水滴を拭き取り細かい水滴になります。

浮気したことを後悔です。

▼拭き取り前


▼拭き取り後。これで一拭き。ちょっと写真の角度が違ってますが同じ位置です。
 

他社製、特に99円で買ったシロモノはぜんぜん。3,4回拭き取るのは当たり前。
拭いても拭いても水滴が取れない。無駄な労力でした。

やっぱりMade in Japanが一番です。

各種、大きさがありますが、Sサイズが小回りが利いて使いやすい。
デカいバンなどは大きいLサイズのほうが良いかもしれませんが…。

自分の車の大きさに合わせて選ぶと良いです。


面倒な洗車。手軽にラクに済ませたいですね。

 
 


▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]