PC 2015/03/04 Lacie 2.5インチ ポータブルハードディスク rikikiシリーズ USB3.0/2.0 500GB LCH-RK500U3 この間の1TBのポータブルHDDが、もう一杯。 データのバックアップはとないといけないので、追加しました。 ただし、今月は予算がないのでとにかく安さを重視した結果… ラシーのポータブルハードディスクに決定。 USB3.0/2.0対応の500MBというスペックです。 さて、どんなかな? 早速難関。パッケージがプラケース圧着なので、取り出すのに一苦労。 ハサミで切れ込みを入れながら、ようやく引っ張り出します。 概観は冒頭の画像の通り。 ボディーがプラスチック製だろうと思っていたら、なんと金属製。 ヘアラインの入ったズッシリ質量を感じる重厚な感じ。 今まで使用してきたのポータブルHDDは皆、プラケースで軽かったので、この重みは意外。 重さが思いと持ち運びの労力が懸念材料でしたが、じつは、机の上に置いておいても、重さから来る安定感で、落下の危険性をあまり感じません。 プラ製のボディーを持つポータブルHDDなどですと、ちょっとひじが当たっても落下の危険がありますが、重さのあるボディをもつ、このポータブルHDDは安定感バッチリ。 安心して保存しておけます。 値段なりで仕方がないのがアクセスランプ。 チョーちいさい。 最初どこにアクセスランプがあるのかわからなかったくらい。 グリーンのランプがちょっとレトロ感出しちゃってます。 外観は、そのくらいにして、問題は中身ですよね。 まずはフォーマットからしなくてはなりません。 マック用、ウィンドウズ用のデータの使用割合を設定します。 私はマックを使用しないので全部をWINに割り当てます。 読み書きの際の音は結構静か。金属ボディーのおかげと思われます。 ソフトもバンドルされてきましたが、データドライブとしてだけなので、ソフトはインストールしませんでした。 安かろう悪かろうではなく結構ちゃんと使えます。 ちょっと本体の質感がチャチイ部分がありますが、値段から考えれば仕方のないところでしょう。 あと、USBケーブルがちょっと短いのも気になるところ。 とはいえ、しっかりバックアップとして活躍しています。 あとは、使ってみてのロングランテストですね。 不都合が起きたらこのブログでお知らせします! ↑真ん中のをクリックすると、アマゾンでUSB3.0のスピード比較が動画で見られます。 以下は1TB以上の容量のものです。御参考まで。 LaCie ポータルブルハードディスク USB3.0/2.0対応 rikiki 1TB LCH-RK1TU3S LaCie 2,5インチ外付けHDD rikiki USB3.0 1TB 【Mac対応】 【データ復旧1年間1回無料サービス付】 LCH-RKR010U3 [LaCie 3848692] 2.5ポータブルHDD/rikikiシリーズ/USB3.0/1TB [0回]PR