忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータが発表!ヤッタネ!ピコピコお楽しみ!

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータが任天堂から発売されるようです。


ドンキや秋葉原で売られている怪しいフェミコンではなく、任天堂から発売される正真正銘、公式のファミコンです。

一景も怪しいファミコンモドキを購入してインチキテニスやマリオを遊んだものです。
テニスはコート外にBG(バックグラインド=背景)としてプレイヤーがいたり、恐らく当時のROMから吸い出したデータに手を加えて見た目だけは本物から遠ざけようとしていたようで、表示がおかしい、キテレツなゲーム機でした。

その後、どうぶつの森や、ゲームボーイなどでファミコンのゲームが遊べたりしましたが、本体まで提供されるのは、初めて。

なんと手のひらサイズでファミコンを再現しているといます。

そのビジュエアルが、コチラ▼




当時のファミコンより60%縮小されているとこのとで、当時のカセットを差すことはできないのがちょっと残念。

本体に任天堂が厳選した30タイトルがあらかじめ内蔵されていてカセット無しで遊べるようになっています。

一景の気になる「バルーンファイト」「アイスクライマー」「イーアルカンフー」「魔界村」など、またやってみたいソフトもラインアップ。

期待しちゃいます。

任天堂以外のソフトもラインナップされているのがスゴイ。

ただ、厳選した?のはどう?ってタイトルも含まれていて、基準が良く分からない。

「ゼビウス」は入れるべきでしょう。

「テニス」もない!

当時、友達の家に集まってソフトを持ち寄って2P対戦や協力プレイにいそしんだものです。
だから、対戦ものをプレイするのがすごい楽しかった。バルーンファイトやアイスクライマーもやり倒したのです。

今やっても楽しいと思いますよ。

1人でやったら、そうでもないかもしれませんが、みんなでコントローラーを廻しながら対戦したり協力したり。そういつプレイが楽しいのがファミコンでしたね。

アイスクライマーはもたもたしていると、フロアがスクリーンアウトしてしまいミスになってしまうので、まぁケンカになります。

そういうのも、また楽しい。

ゼビウスは2Pですが、交互にプレイするのでプレイ中のヤツ以外はみんなで、隠れキャラの場所を教えてあげたり、楽しかった。
画面を手で隠して急に敵が出てきてヤられたり。そんなイタズラもしましたね。

どういうのも、また楽しい。


話がそれましたが、ゼビウス無しで「つっぱり大相撲」ってベスト30に入ります?

もっとおもしろいソフトがあったと思うのですが。版権がらみですかね。


そうそう、この間、部屋をひっくり返していたら、ファミコンが出てきたのですが、ファミコンとTVを繋ぐのが同軸ケーブルってヤツで、最近のTVには、そのままでは付かない。

その点、このニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータならHDMIケーブルでつなげるので問題なし。

しかも、アナログ接続の色のにじみまで再現するモードもあるという凝りよう。

発売は2016年11月10日。希望小売価格は5,980円(税別)ということで怪しいファミコンより少し高いくらい。

ちょっとほしいなぁ。

PS4も安くなってきたので欲しいなぁと思っていたところに、このファミコンの話。
パソコンもそろそろ買い換えたいし、なんだか年末に向けてお金が出て行くばかりか?

ヤバイなぁ。

どうしましょう?


▼早くも予約開始のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ。こちらは楽天。



▼アマゾン限定は既に売り切れ。こちらは通常版。通常版も売り切れちゃう?!



▼TVやパソコンなどUSBで電源供給できる製品が無い場合は、ACアダプターが必要のようです。
 

アマゾンによれば

本品を使用するには電源供給用のUSB機器が必要です
次のいずれかをご用意のうえ、付属のUSBケーブルと接続してください
  • USB対応 ACアダプター ※5V/1.0A/5Wの出力ができるものが使用できます
  • テレビやパソコンなどのUSB端子(Standard-A)

だそうです。



▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR