忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


超合金ジバニャンをゲット!できるアクションをチェック!


ジバニャン!言わずと知れた妖怪ウォッチのジバニャン。
立ち姿がかわいいです。水海と同じペンギン立ちをゲットです。

以前プラモは買っていて、作らないままでしたが、このほど超合金ジバニャンをゲットです。

プラモ作れよ!ってとこですが、この超合金ジバニャン、トイザらスの安売りカーゴに入れられていて安かったのです。
かわいそうなのでカーゴセールから救出してきました。

拍手[0回]

PR

CDの寿命って知ってる?初めて買ったCDが28年経過。どう?聴ける?

昔から言われていたCDの寿命。
当時は25年とか言われていて、まぁその頃には新しいメデイアが出てきていて、そっちに移行できるでしょ?
とか楽観的に考えていた一景。
ところが、CDに変わるような保存可能なメディアが出てきていないのです。
MP3などの音楽プレイヤーなどのフラッシュROMが一般的になっていますが、保存といった意味では寿命が短くCDには遠く及びません。
ハードディスクはフラッシュROMよりは長く保存できますが、それも使用環境により5年~10年といったところでしょうか。
結局音楽を保存と言う点ではCDが長持ちと言うことになります。

ホントに25年が寿命なのか?
一景が買ったCDの中で一番古いCDを見つけましたので、状態を確認です。

一景が持っている一番古いCDは…

これです。

TM NETWORKのCAROLです。
一景が初めて買ったCDはコレでした。

それまではレコードを買っていたんですよ。
このCDの発売が1988年。実に28年前のCDです。

数字にするとすごい遠い昔。

早速再生してみますと、普通に聴けました。


CDの記録面を見てもとてもキレイで問題なし。

保存環境が悪いと、CD内部がサビたり腐食するようですが、28年経過したCDでも問題なし。

結局、長期保存と言う点ではCDが良いということになりますか。


因みにですが、こちらも▼ご覧下さい。

こちらはDVD-R。こちらは10年経過したかしないかのもの。

記録面の外側から怪しい劣化が始まっていました。
これは記録されている部分(色が違っています)に劣化が達する前にコピーをとらないとデータがクラッシュしてしまいますね。
気をつけないと!

DVD-Rは紫外線にも弱くって蛍光灯の明かりも良くないのですから注意が必要ですね。

そう考えるとレコードってすごいですね。
とっても長持ち。

でもレコードはプレイヤー側が故障してしまっているケースもあるので何ともいえませんね。
企業の膨大なバックアップデータは先祖返りして磁気テープで行っていると言います。
結局アナログが一番と言う考えに至ったようです。

もうそろそろCDに変わる長持ち保存可能なメディアが出てきて欲しいですね。









▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]


2016年12月末までYOUTUBEでサンダーバードARE GOのアニメの1話~7話までが3ヶ月連続公開!無料で見られます!


なんと!YOUTUBEでサンダーバードARE GOのアニメの1話~7話までが3ヶ月連続公開してたらしいです。(※写真は劇中のトミカのサンダーバード2号。)

知らなかった~とっくに初めっていたので今年の終わり、2016年12月末までの期間限定ということであと少ししかありません。

どうやらBD&DVDの発売のプロモーションらしいですが、フルで7話までみられるのならいいですね。

▼こちらです!


書店でよくある途中まで読めるサンプルがありますが、これはフルで見られる。
しかも7話まで。
7話まで見たことでファンになってその先も続けてみてくれることを期待するプローモーション手法です。

ありがたいですね。
前作のファンだった大人は3DCGのサンダーバードを受け入れられるか?
実際に見てみないと分かりませんからね。

ちなみに一景は全然OK!受け入れてます。
3DCGとミニチュアを使い分けて作られていますが違和感はありません。

コレを期に最新のサンダーバードを見てみるのもいいんじゃないですか?


今月末までですからお早めに!









にほんブログ村

拍手[0回]