忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スタジオ・ジブリの宮崎駿監督が引退撤回して長編アニメ製作とは?予算のメドがたちましたか。

スタジオ・ジブリの宮崎駿監督が引退撤回して長編アニメ製作

話題になってますね。

スタジオ・ジブリの宮崎駿監督が引退撤回。

もう長編アニメは作らないはずが、撤回されましたね。

前に読んだ、鈴木敏夫プロディーサーのこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジブリの仲間たち (新潮新書) [ 鈴木敏夫 ]
価格:907円(税込、送料無料) (2017/5/29時点)


には、宮崎駿監督の意思とは関係なく、時代の変化をあげています。

「高幡勲や宮崎駿のような天才が多くの人手と予算、長い製作期間をかけて作る大作と予算をかけて作る大作を、大規模な宣伝で世の中に出していく。待ちかねたお客さんたちが映画館に詰めかけて、行列を作る。そういう大衆消費の時代が終わりかけている。いや、もう終わったんだと思います。」

といっています。

例としてアリエッティとマーニーをあげています。
アリエッティの92億に対してマーニーの35億。

長編アニメをお金をかけて作る時代ではなくなってしまったということです。


この点はユーザーの求める作品と宮崎駿監督の作りたい作品との乖離があったと思うのですが、鈴木プロデューサーは時代の変化をあげています。

ユーザーはマンネリと言われようが冒険活劇をもとめているのだと思います。
宮崎駿監督の作品をそれも同じと評した人もいますが、それでいいのだと思います。

サザンが全く違った曲を出すことなく長く活動できているのか?
ユーザーはサザンらしい曲を求めているから。
サザンもそこを良く理解し、サザンらしい曲を提供しているからに他なりません。


ユーザーはジブリにジブリらしい非現実な世界での活劇を求めているのだと思います。
でも宮崎駿監督は、それを望まないのでしょうね。

時代が変わって映画で興行収益が見込めないということならば、「君の名は…」のヒットはどうなんだ?ということにもなりますしね。




もともと、ジブリは、
「宮崎駿の作品を作るために立ち上げたスタジオ」ということで宮崎駿の引退とともに終焉を迎えるとも本書で鈴木敏夫プロディーサーも言っています。

ここへきての引退撤回、新作長編アニメの製作ということは予算的なメドも付いたということなのでしょう。

ここでどんな作品を作るかでジブリの今後に大きな影響を与えることになるのは間違いないでしょうね。

予算的な面は、ジブリグッズでかなりの収益を上げていると思うのですが、どうなのでしょう?

魅惑のジブリグッズがたくさん出ていて、欲しくてたまらないのをブレーキかけている一景と水海ですが、けっこうな収益だと思います。


また、今回の長編アニメスタッフ募集の賃金の安さに海外から批判の声ともメディアが伝えています。

やはり長編アニメはお金がかかる。

「君の名は…」もブルーレイ発売で特典を変えることで購入を促す手法で収益を上げています。

取れるところから取る。
この手法が収益アップへの近道です。


ジブリの収益アップや宣伝手法については本書に詳しく書いてあります。
ポニョのCDのおじさんたちのいきさつなんかも面白かった。

業界の裏話満載です。



ちなみに一景のジブリベストは「となりのトトロ」。水海は「天空の城ラピュタ」。

またこういった作品が見たいですね。

新作がどうなるのか?


期待?ですね。



















にほんブログ村

拍手[0回]

PR

リラックマ・マグカップがでてきた!時空を超えて2012年ローソンの秋のリラックマフェアでもらったヤツ発見。

リラックマ・マグカップ

部屋を片付けていたら、こんなの発見。


2012年秋のリラックマ・フェアのマグカップ。
かわいいですなぁ。

最近もなんか食ってたリラックマ。

なんか食ってるときが一番幸せそうですね。

それは人間も同じ。

水海もウマいもん食ってるときが一番、喜んでいます。


「ウマー!ウマー!」ってね。

コリラックマが不満そう。

リラックマだけイイモン食って、コリラックマには無し。

かわいそう。


それは不満ですよね。

でもニワトリのコスプレはかわいい。

キイロイトリもニワトリの被り物で、成長するとニワトリ?とか。


一枚のイラストだけでもイロイロ想像して楽しめます。




2012年からブログをやっていたようですが、秋ごろには更新していなかった一景。

このマグカップも紹介していないようです。


ので5年の時を超えて、ご紹介です。




全体はこんな感じで、いたって普通のマグカップです。

もうちょっと大きくプリントしてくれたら、もっと良かったのに。



マグカップの底にはリラックマのクチがあしらわれたマーク。
そしてローソンのロゴです。





マグカップの中は何にもなし。


たまに出てくるキャラグッズ。
見つかると何だか嬉しい。

すでに自分のものなのに、新たに手に入れたような…そんな感覚。

忘れてただけジャン!

といわれれば、

そうですね。そうですよね。


ってね。


同じの買っちゃったりね。ふふふ。









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リラックママグカップローソン限定【未使用】
価格:1296円(税込、送料別) (2017/5/20時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リラックママグカップ&ぬいぐるみセット【未使用】
価格:2484円(税込、送料別) (2017/5/20時点)






にほんブログ村

拍手[0回]


母の日はカーネーションで。最近はバルーンで装飾も。

昨日は母の日。

一景と、水海の母上にプレゼントに花を添えてお渡ししました。

さすがにリラックマ付きなどキャラクターもののカーネーションを渡す世代ではないので、普通のカーネーションの花束です。

いやしかし、花屋さん、人でいっぱいです。
行列が出来てます。

母の日くらいしか花屋さんにいかない一景ですが、こんなに人がいるのは花屋さんでも、母の日くらいではないでしょうか?

恐ろしいほど混んでます。


微笑ましいのは小さな姉妹が小銭を握り締めて、一輪ずつカーネーションを購入している姿。

お母さんのために吟味して選んだ色のカーネーションを持ち帰る様子はホントに微笑ましい。



お母さんも嬉しいでしょうね。


花束を作ってもらっている間、店内を見ていたのですが、最近はバルーンなんかで装飾したり、小さな動物のフィギュアなどを配置したりして、小物で賑やかしを追加していたりしているのですね。


こんな感じ。


とか、こんなのや。



もはやバルーンがメインのようでもありますね。


いろいろ花屋さんも考えないといけないということでしょう。



昔、モヤモヤさまーずでも紹介されていた、

こんなパターンも。






この辺は定番になりつつあるようですね。

花屋さんも花だけでは厳しい。


いろいろな引き出しが要求されていますね。


そんなことを考えながら店内を見ていると、程なく花束が完成。


こちらです。



ピンクからホワイトのグラデーションのカーネーションをメインにあとは花屋さんにお任せ。

きれいに仕上げていただきました。


もちろん、その足でお届け。


しっかり喜んでもらえまして、ヨカッタです。












▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]