本(歴史) 2013/07/12 日本人なら知っておきたい神道と神社 神々に何を求め、どうつき合ってきたかが、ひと目でわかるイラスト図解版 武光 誠著 「神の国はどう誕生し形づくられてきた?」からはじまり、 「神道とは何か」という基本的なことから、「さまざまある神社の約束」、「お祓いの正しい受け方」といった日々の暮らしの中で神社と接する機会での知りたいことも掲載。 「有名神社の歴史と伝説」という歴史的読み物も楽しめます。 図や絵が多用され、お勉強的になりがちな内容を分かりやすく解説。神社へお参りする際に読んでおきたい一冊です。 [0回]PR
本(歴史) 2013/07/11 夏祭りといえば八坂様「「八坂神社に行こう:学研」 今年も祇園祭の季節がやって参りました。とはいっても、まだ行ったことがないのですが…。 ですから毎年発売される祇園祭関係の本は楽しみです。 今年はこのムック。いわゆる旅本から一歩進めて祭神であるスサノヲノミコトの神話を分かりやすい物語形式で掲載したり、八坂神社の「八坂」は渡来人の中にいた八坂氏から来ているという話といった歴史が深めに掘り下げられ結構読み応えがあります。 当然祇園祭のことも掲載されています。神社紀行セレクションという性格から神社の境内散策から摂社、末社まで細かに紹介され旅本としての基本も押さえられています。 [0回]
グッズ 2013/07/10 落雷による停電の恐怖とサヨナラ。停電知らずの「オムロン 無停電電源装置」 最近の雷は急だ。ゴロゴロいったと思ったらもう、そばでピシャーン!ドカーン!と落雷する。 雷が聞こえたらPCをシャットダウンし、タップの電源を切り雷サージに一任するのですが、これはシャットダウンが間に合わないかもしれないと、停電になっても一定時間電気を供給する無停電電源装置を調べてみました。 以前は3~5万が当たり前でしたが、今はもっと安く提供されていて、1万円代からあるではありませんか! もっと安いのもあるみたいですがレビューを見る限り、あまり良いものではなさそう。 その点、、このオムロンのは評判もよく、素人の私には良く分かりませんが、「正弦波出力」ってやつらしいので良いらしいです。 これがあれば停電なんか恐くない! [0回]