散歩 2015/05/04 自動販売機もダイエット?最近、自動販売機が薄くなってます?こんなに薄い。技術の進化ってスゴい。 最近、自動販売機が薄くなってます? 知らず知らずに、ダイエットしていた自動販売機。 こんなに薄い。 コンビニでばかりジュース購入だと気がつきませんでした。 技術の進化ってやつですね。 ちょっと調べたら、 写真のタイプが一番薄いヤツで、 なんと、奥行き31.5cm! 狭い路地や、会社の廊下。 いままで置けなかった場所に自販機増えるかもしれませんね。 時代は薄型。 昔、長細いヤツを見たことがありましたが、 インパクトは薄いほうがありますね。 長細い…いや、細長いヤツは、売ってる本数も少なく、効率は悪そうでした。 これだけ薄いと 中身がどうなっているのか? ちょっと興味があります。 入れられる本数は少なくなってしまうとか、制約がありそうですが? さて? 今度はジュースの缶自体がスリム化とか? 細長くなって、チューペットみたいになってチューチュー吸うとか…? 時代は変化して、それがスタンダードとなっていくのですね。 チューペット化は… 無いか。ふふふ。 ▼にほんブログ村に参加しています! にほんブログ村 [0回]PR
ユルいヤツ 2015/05/03 ねこぶちさん。パーカー「さよなら、また明日ニャ!!明日は明日の風が吹くニャ~。想い出がいっぱい。サカニャのおいしさわすれニャイ」 はいはい、暖かくなってきたので、パーカーも要らないなぁ~と思っていたら 夜はちょっと寒い。 そんなワケでネコブチさんパーカーがまだまだ活躍。 LINEスタンプにもなって勢いスゴイ、ねこぶちさんですが、 商品力も上がってます! ユルさそのままに、生地の色を変えたり、「 ω 」 みたいなニンとした口元をつけたり。 お気づきですか? 普通のパーカーとは違うところを! 上のほうですよ、上のほう。 ホラ!耳がつきました! カワイイ!けど、外に着ていくのは勇気が要りますね。 小さなポケットが付いたり、細やかなつくりが光りますね。 パーカーのフード部分の裏地も付いて、とっても豪華! 格段に今までのものよりつくりが良くなってます。 売れてる証拠ですね。 唐草のいい加減さがユルさ増大。 ちょこちょこと食べ散らかして骨になったお魚がチラホラ。 楽しいですね。 「サカニャのおいしさわすれニャイ。」 ビシュっとおさかなを掲げる、ねこぶちさん。 夏のファッションも狙ってます。 ▼にほんブログ村に参加しています! にほんブログ村 [2回]
小説 2015/05/02 結城 光流「モンスター・クラーン 黄昏の標的(ツィール)」世界には、人間以外の一族が存在し、人知れず生活している…そんな物語 こんにちは。水海です。 モンスター・クラーン 黄昏の標的 (角川ビーンズ文庫) をご紹介します。 モンスター 昼と夜の狭間、黄昏の住人たち。 伝承の中でも、遥か昔からヴァンパイアの存在は浸透していると思います。 世界には、人間以外の一族が存在し、人間たちの隣で、人知れず生活をしている。そんな物語です。 司堂咲夜は、赤ん坊の頃にドイツのヴァンパイア一族の邸の玄関前に、置き去りにされていました。 その邸はベルンシュタイン家という、ヴァンパイアの長である夫妻たちが暮らす邸でした。 邸の主人でヴァンパイアの長カール・ブラント・フォン・ベルンシュタインと、最愛の妻で人間のエミーリア、カール夫妻の息子である、ダンピールのアルベルト、狼男で執事のルイ・アドリアン・ベリル、老貴婦人で、メイドのグレーテルという人間以外の人たちに囲まれ、普通の人間の少女ながら一家の大切な養女として、大事に育てられました。 そんな少々複雑で、特異な環境の中でも、一家と懇意にしている、東條要という人間の友人も傍にいました。 みな基本的に美形キャラで、家長のカールは、妙に日本びいき。一家の人たちも皆完璧な日本語を操ります。 邸の広い敷地内には、日本から腕の良い宮大工を招き平屋の純日本家屋も建てて手入れも怠らない本気ぶり。 そして、洗練された外見と裏腹に、冬になれば、日本の職人にオーダーで作らせた半纏(どてら)を身にまとい湯呑みに熱い葛湯を入れてすする姿を披露してくれます。 執事のルイも、人狼でありながらも穏やかな物腰で、美味しい紅茶を入れる達人の美青年。 メイドのグレーテルは、妻のエミーリアが亡くなってからも、咲夜たちを慈しみ、守り、支えながらも、時には邸の男どもを軽くいなしてしまう頼もしい存在です。 血族のみを重んじる一族の長老衆は、10年前に一家から義兄アベル引き離し、人質のように奪いました。その一族から、義兄アベルを取り戻し、血族の正式な跡取りとして認めさせること。 また、咲夜自身も血族に連なり、一家と共に在ることを認めさせるため、咲夜たちは、保守的で閉鎖的な一族と取り引きをします。 人間と、人間に仇なす存在と化した、ヴァンパイアの異端者たちを狩る戦いの幕が上がります。 異端者やモンスターたちを倒す戦いの最中で、アベルとの再開を果たします。 咲夜のアベルに対する想い、アベルの咲夜への想い、父カールの子供たちへの想い、亡き妻エミーリアの家族を愛していた想い…。 結城光流さんの描くお話は、登場人物の一人一人が心に秘めた純粋な想いが交差して、現実に立ちはだかる障害や壁に、勇気を持って立ち向かっていく姿が素晴らしいのだと教えてくれます。 ついつい気になる武器や、闇の存在、単語も出てくるので引っかかって楽しんでいます。 拳銃で、S&W(スミス&ウェッソン)M36チーフス・スペシャル。 刀に龍が刻みこまれ『真の倶梨伽羅』と呼ばれる名刀。 『龍王』という名も持つ脇差。 秘密結社や、錬金術。 伝説に残るモンスターなどの人在らざる者。 守られるだけの存在から、戦うことを選んだ少女咲夜がどうなるのか。 それぞれが、いかなる障害を前にしても、自分の想いを貫き通し、諦めずに闘うこと。 勢いに乗って一気にテンポよく楽しく読めるお話です。 このお話ではありませんが少年陰陽師というシリーズも出ているので、そちらもお楽しみ頂ければと思います。 パソコンの方は▼こちらからアマゾンで中身が少しだけ見れます!! ←クリックで「なか見」出来ます。 スマホの方は▼こちらからアマゾンで中身が少しだけ見れます!! ←タップで「なか見」出来ます。 ※スマホの場合、タップしてアマゾンへいった後、ページ下部の「Amazon PCサイト」というリンクをクリックしてPCサイトにすると「なか見」できます。 キングに参加しています。 ▲にほんブログ村「ライトノベル」関係ブログランキング [0回]