忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ダース・ベイダーはレゴで出来ている!スター・ウォーズ展は六本木ヒルズ森タワー52階のアソコだけではない!

六本木ヒルズで行われているスター・ウォーズ展のつづきです。

こちらは協賛企画といった感じでしょうか。レゴでできたベイダー卿です。


レゴでできたダース・ベイダーは六本木ヒルズ、ウェストウォーク 4Fのエスカレーター付近で見られます。
ジャンゴ・フェットとともに。


ベイダー卿の顔。がくがくなのはレゴで作られているから。
ライト・セイバーに照らされてカッコイイ。
なんと216cmもあるらしい。作った方、お疲れさまでした。


ジャンゴ・フェットのほうが手間がかかっていそうです。
190cmでも大きいですが、ダース・ベイダーと並ぶと小さく見えちゃいます。


ベイダー卿の手のアップ。レゴでできているのがお分かりいただけます。

以外と、このスポット見忘れている方が多いようですので、お見逃しなく。

かくいう一景もトイレを探して訪れた場所で偶然遭遇した次第。
あやうく見逃すところでした。
フロアの廊下に普通に展示してあるのでもちろん入場料はいりません。
その先のレゴショップの企画と思われますが、随分離れていて集客効果があったのか?
いかん、いかん。すぐ金の話をしてはいけません。

夢も希望もありませんね。

子供たちも喜んで並んで写真を撮っていましたから、それで十分ですね。


同階にはスター・ウォーズフィギュアも展示されていたようですが、そちらは後に知ったので、見ていません。うーん残念。

これから行かれる方は隅々までご覧戴くと良いかもです。








にほんブログ村

拍手[0回]

PR

六本木で行われているスターウォーズ展に行ってきました!巨大なデススターとダース・ベイダーがお出迎え


話が前後してしまいますが、先日六本木で行われているスターウォーズ展に行ってきました。
同時開催のナルト展も同じ入り口でたくさん人がならんでいましたよ。

まずはデススターとベーダー卿がお出迎え。

会場内は撮影禁止とのことで、
撮影できるのは、このデススター&ベーダー卿のおられる、このロビーのみ。

 
建設中のデススターのまわりにXウィングが編隊飛行。


 
ベーダー卿はスターウォーズ展のあちこちにいらっしゃいます。
ベーダー卿との写真撮影は有料です。別階でライトサーベルでの戦いの写真も撮れるようです。

 

ツヤツヤピカピカのベーダー卿。



ロビーにいる人たちを狙うようにストームトルーパーが取り囲みます。
…写真ですが。

ここから先は写真撮影禁止。

先に申しておきますが入場料1800円でしたが、見合っていたかは…微妙。

見る視点が人によって違うので満足される方もいたと思いますが、
一景的には劇中の本物が見られると思っていたので、レプリカが多くてウ~ム。

ライトセイバーなどの小物は本物が多いのですが、コスチュームなんかはレプリカが多かった。

何より、一番期待していたスターウォーズの見所の戦闘機や宇宙戦艦などのミニチュアに本物が無かった…。

昔のコマ撮りアニメ時代のクリーチャーなんかのコマ撮りのための仕組み(中の骨格)とか見られたら最高でしたが、ハナから本物ではなく、映画の場面を再現したジオラマでした。

ミニチュアも時間が無かったのか出来がマチマチ。よく出来ているところもあれば、出来ていないところもあり。
変にLEDで光らせてしまってチャチくなってしまっていたり…。

期待していただけに、このあたりはガッカリ。

でも、もう一つの、お目当て、アールツー(R2-D2)とスリーピオ(C-3PO)は本物が展示。
ヨカッタ!遭えてよかったよぉ。

この2人もレプリカだったら、何しに来たのか…ってくらいに思っていましたから、よかったです(もっとも本物といえども場面場面でいくつも用意があったりするのでしょうから、そのなかの1つでしょうけど…でも本物!)。


その他、ダースベーダーのヘルメットの本物、これは劇中はずされて素顔が見えていたシーンのものでしょうけど、があったり。
中綿がチョット破れていたりして使用感があっていいかんじ。

そうそう、イウォークちゃんにも遭えました。毛ムクジャラ。結構大きい。
彼に会うのも楽しみでした。こちら、本物だったか忘れてしまいました。

そして最後にオミヤゲコーナー。

あらかた売り切れていて残念なところですが、そんな中でもいくつかユルいヤツをゲットしました。
その戦利品については、また後程。

こういう展覧会での楽しみは図録ですが、これがまた肩透かし。

著名な方のイラストや絵画ばかりが載っている図録で、高くても図録は買って帰る主義の一景も今回はパス。

著名な方々のイラストや絵画にはそんなに興味がないので、主催者がそこ推しだったのなら、やはり一景的には期待を裏切られたのでしょう。

と、文句が多くなってしまいましたが、そこそこは楽しめます。

ただ1800円は高い。
展示ボリュームと、スペースユース、レプリカばかりなのに写真撮影禁止とか。

1800円なら、ちゃんと本物を揃えて撮影禁止か、レプリカばかりだけど撮影OKか。
なら納得ですかね。

1800円のほとんどがレプリカ制作費だったりして…。

マニアならお金を落とすだろ的な部分が見えすぎです。


と、辛口なのはやっぱり本物のミニチュアが無かった…ソコなのでしょう。

スターウォーズといえばメカ、クリーチャー。
一景的にはソコ大事だったんです。



 
  そんなわけで、マニアではないライトな方なら楽しめるかもです。
 
 ミニチュアの本物に期待している方はイマイチと感じると思います。
 
 
 






 


まだまだ続くスターウォーズ・ネタはコチラ>別階にレゴで作られたダース・ベイダーもいた!
 



にほんブログ村

拍手[0回]


「トミカ ディズニーモータース ツムツム DMT-01 ミッキーマウス ツムトップ」でたでた!とうとうツムツムまでもがトミカに!超カワイ~!


大人気、ディズニーツムツム。一景もスマホで遊んでます~。
そのツムツムがトミカになりました!パチパチ!

相変わらず、トミカのデザインは秀逸ですね。

ぷりっとしたマアるいデザインがカワイイ。

車台がボディーに対してちっちゃいのもアンバランスでかわいい。


 
テールエンドはもう少し頑張って欲しかったかなぁ。
フロントに対してカワイさがちょっと足りないかんじ。



でも総合的に、やっぱりかわいいディズニーツムツムトミカ。
ルーフにプルート乗ってます。

ここもカワイイポイント。




同梱のミニカタログをみると、、このトミカ、ゲーム同様積めるらしい。

今回ご紹介のトミカはどうやらツムトップといって一番上に載せるためのトミカらしいです。
土台となるトミカはツムといって少しカワイさがスポイル~。

積むためだからしかたない。

パッケージの箱も積めるらしく徹底してツムツム。

トミカといえどもツム!(積む)

開発陣が楽しんで企画したのが分かるトミカですね。



▼アマゾンでルーペ拡大で詳細を見ることが出来ます。

トミカ ディズニーモータース ツムツム DMT-01 ミッキーマウス ツムトップ




▼にほんブログ村に参加しています! 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]