PC 2015/06/17 外付ハードディスク HDCL-UT2.0KB、アイ・オー・データ機器 USB3.0/2.0対応。安くて容量大きい。きちんとPCと連動して電源落ちます。 パソコンのハードディスクがイッパイになってきたので、追加ハードディスクを購入。 黒いボディーがPCとマッチした四角い彼が、今回購入したハードディスクです。 なんといっても安い! 2TBで1万円ならいいではないか。いいではないか。 しかもUSB外付けなので設置がラク。USBに差すだけですから。 WINDOWSならスグ使えます。 夜でも静かで何の不都合もありません。 1つだけ気になっていたのが、電源供給がACアダプタなので、PCの電源を落としたときに同時に電源OFFになってくれるのか?という点。 USBからの電源供給ならPCの電源が落ちれば電源供給も止まりますがACアダプタからの電源供給ですとさて?どうなるのか…と。 まぁ普通に考えれば電源落ちるでしょ。と思いますが…。 でも、それは杞憂でした。 ちゃんとPCと連動して電源落ちます! よかった~。 大昔に外付けハードディスクの電源をONにするときに誤ってON,OFF、ONとしてしまいハードでディスクをクラッシュさせたことがあったので外付けハードディスクの電源スイッチにトラウマがあるのです。 コレです。写真のように出っ張っていればPCと連動して電源がON/OFFになります。 ただ、パソコンによっては連動しないものがあるようですので、その場合は、手動でON/OFFのひつようがあるようです。 一景の場合はちゃんと連動しました!ヨカッタ。 最近はTVに接続することがあるので、こういった機能は必需品ですからね。 パソコンのことが分からない人のためでもあるのでしょう。 マニュアルもパソコン用、TV用は、アクオス、ビエラ、WOOO…などと有名なTVにはそれぞれマニュアルが個別についています。すごい。 2TBもあるので当分容量には困らないゾ。と思いましたが、デジカメやムービーデータを移し変えたら、もう1/5くらい消費。 画像や動画は、やはり容量食いますね。 いまのところ問題は無いですが、一応、コレは重要と言うデータは、まだ元のところに残してありバックアップとしています。 ハードディスクは、いつどうなるか分かりませんからね。 これから雷の季節でもありますし。いつ停電になるか分かりません。 バックアップは分散させて保存しておくのが良いですね。 とにかく一番気になっていたPCに連動して電源が落ちるので一安心。 昔はSCSIスカジー)とかでつないで設定とかしていましたが、今はUSBでとってもカンタン。 それでいて内蔵HDDと変わらない操作感で使用できます。 いい時代になったな~と思う一景でした。 アイ・オー・データ機器 USB3.0/2.0対応 外付ハードディスク ブラック 2TB HDCL-UT2.0KB ▼この記事を書いた時点ではアマゾンではここが一番安かった。 ▼スマホの方はこちらから アイ・オー・データ機器 USB3.0/2.0対応 外付ハードディスク ブラック 2TB HDCL-UT2.0KB ▼その他USBハードディスクはイロイロあります。 ▼にほんブログ村に参加しています! にほんブログ村 [0回]PR