忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

なつかしグッズが満載。エレクトリカルなあのチャリも「爆笑問題 田中のオトナスコラ」



昔、お世話になった方も多いはず。のスコラの名を冠した本書。
そっちのほうよりは、当時の懐かしい品々を掲載しています。

特にラジカセ、カセットテープの熱量はすごい。

「あった、あった。」と思わず手を叩いてしまうものから、
「こんなのあった?」と全く記憶にないレアな商品まで。

「あった、あった。」という品はトリプルデッキ。
カセットが3つ入るようになっている強烈なインパクトで記憶していたのです。
3バンドチューナー内臓のすぐれもの。

当時購入しなかったのですが、店頭で見て衝撃を受けたのを思い出してしまいました。

「こんなのあった?」という品はレコード内臓ラジカセ。
センター部分にレコードプレイヤーが付いているキテレツ商品。
まったく記憶にありません。

こんなのありました?


ラジカセと並んで、当時を強く思い出したのが「ジュニア自転車」

当時「ジュニア自転車」と呼んでいたのか、不明ですが、
あのチャリです。

伝説となっている、電装系満載のエレクトリカルなチャリ。

6段変則ギヤー付き
ヘッドライトはリトラクタブルで開閉可能。
ウィンカーが装備され、電子音とともに流れるようにウィンカーが点滅。
テールランプはブレーキと連動でちゃんと赤く光る
デコチャリと見紛うばかりの電気装備。

そのチャリも掲載されていて、
思わず「おおぅ!」と唸ってしまった。

当時私が乗っていたのはマルイシのチャリ。
リトラクタブルこそ付いていなかったが、ウィンカー(流れなかった)、テールランプ装備の派出過ぎない抑えた仕様。

見開きには、その同じマルイシの攻めたほうのチャリが掲載されています。

往時に暗闇の中を仲間とともに怪しい光を放っていたオジサン方には懐かしのページ。
眠っていた記憶が鮮やかに蘇ります。

そういえば、ちょっと前にマッチも集めているとTVで言ってましたね。
ふふふ。





拍手[0回]

PR