忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「羽根川牧人 香魅堂奇譚」京都、オカルト奇譚、お香、魑魅魍魎、そして俺様的なキャラクター。ついつい惹かれて、新しい作家さんを試してみました。

 


こんにちは。水海です。

今日は香魅堂奇譚 (富士見L文庫)をご紹介します。

京都、オカルト奇譚、お香、魑魅魍魎、そして俺様的なキャラクター要素と文庫の装丁に、ついつい惹かれて、新しい作家さんに手を伸ばしてしまいました。
この春、京都の大学に通うために島根の田舎から出てきたばかりの倉見麻衣は、霊感に悩まされている女子大生。

霊が視えてしまうために、バイトの面接を受けても、霊がいる職場では働けないと、バイト先を決めることもできません。
何とかバイト先を見つけようと面接に向かう途中で、黒猫の霊に憑き纏われて、必死で逃げているとバイトの面接時間に遅れてしまいました。
黒猫の霊から解放されて逃げ込んだ路地で途方に暮れていると、不思議な芳香が漂っていることに気がつきます。

香の匂いを辿り見つけたお店は、京都ならではの趣あるお香専門店《香魅堂》。そして、軒先に貼られた1枚の紙には、アルバイト募集の文字が…。

しかも、『視える人優遇』。

思い切って店内に入り尋ねると、中から出てきた店主は、女性が嫉妬を覚える程の綺麗な美青年でしたが、慇懃無礼な態度と物言いに働いてみたいと思ったことを後悔します。



店主の名前は、香崎辰巳。



バイトなど募集してないと言い放ち、麻衣の言うことを馬鹿にしますが、匂いを嗅がれただけで自分の素性を言い当てる辰巳に、霊感体質に悩まされていた麻衣が食い下がります。
そこに、辰巳の友人で住職をしている清風が登場し、飄々とした彼に流されて、三人で怪奇現象を解決することに。

天才的な嗅覚の持ち主である辰巳は、霊などいないと公言して霊感を否定。その上、匂いで人間を判断する人間嫌いで出不精の除香師。

僧侶とは思えない軽々しい発言で人を振り回す友人の清風。

一見すると大人しく控えめに見える麻衣も、実は激情型で正義感に満ち溢れています。
辰巳や麻衣、清風さんの他にも、麻衣の大学の友人で男気のある千夏。
辰巳の香に絡み香炉造りをしている陶工の鈴間晶。

千夏のバイト先の珈琲店の店主でバリスタの瀬尾。
辰巳の兄で呪香師の戌亥。一つのオカルト騒動の短編形式で、一章のお話が進む毎に、個性的なキャラクターも増えて、キャラクターの人物像や過去なども少しずつ明らかになります。
香道の奥深さや、京都の持つ土地柄にも興味をひかれますが、人間の匂い、人間の想いや感性、品性についても考えさせられます。

また、日本古来の物事の捉え方や考え方になるのか、式神や付喪神、大切にしてきた物に宿る魂の存在なども大好きです。

記憶に結びついた匂いから香で人を救ったり、香で魔を祓うことのできる除香師が、現実の世界でも実在してほしいと思ってしまいます。




▼ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 小説ブログ ライトノベル(小説)へ
▲にほんブログ村「ライトノベル」関係ブログランキング

拍手[0回]

PR