忍者ブログ

一景のススメぃ

私こと一景が、相方、水海とカワいくもユルい品々を求める日々。ゆるいキャラだったり、グッズだったり、本だったり。時には真面目に語ったりします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダース・ベイダーの五月人形が吉徳から発売されてます!ストームトルーパーの兜飾りも!

ダース・ベイダーの五月人形


水海からダース・ベイダーの五月人形があるらしいよ~とノーテンキに情報提供。
さっそく検索すると、ありました!

あのスターウォーズのダース・ベイダーの五月人形が!

しかも、人形界で有名な吉徳の作。


いよいよ吉徳もキャラクタービジネスに乗り出してきましたか!

最近では雛人形はともかく、五月人形を飾る家も少なくなってきていますね。

その状況を打破すべく投入されたダース・ベイダーの五月人形。


インパクトありますね。


もともと日本の甲冑がモチーフのダース・ベイダー。

Uターンで逆輸入。


親和性は高いアイテムですね。


冒頭の節句人形はフィギュアとしても人気が出そう。

コレクターには堪らないアイテムです。


できればライトセイバーを構えていてライトセイバーが光ったりすると吉徳もやってくれたぜ!
ってところですが、おしい。

旧来の作り方と衣装という点からポーズも限定されるのでしょうが、

ライトセイバーを下段に構えたポーズなら尚よかった。


とはいえ、老舗の吉徳がスターウォーズのダース・ベイダーの五月人形を出した!

っていうことに意義がある。


もともと武家の鎧兜を飾る風習から現在では身を守る鎧兜を飾ることで子供の成長を願うようになったという五月人形。


そういった意味では、



▲のようなダース・ベイダー鎧飾りや、


▲のような兜飾りが元々の意味に近いのかも。


本物の甲冑を飾るという意味では、


本当に着られる甲冑を飾るべき?
(こちらはダース・ベイダーではありません。)


子供の成長を願うのはいつの時代も変わりません。

思えば、ダース・ベイダーも最終的には子供を想い、暗黒面から抜けて子供を守りました。

子供を守るという趣旨で言えば、ダース・ベイダーの五月人形は正解かもしれませんね。


▲こちらは一昨年、六本木ヒルズでお会いしました、ベイダー卿ご本人。

その様子はこちら>六本木で行われているスターウォーズ展に行ってきました


そうそう、ダース・ベイダーの手下のストーム・トルーパーの兜飾りも吉徳から発売されてますね。

こちらは白いので、かなりのインパクト。

ダース・ベイダーの五月人形よりインパクトあります。

▼こちら


ちょっと位が高く見えますね。ストーム・トルーパー。

デススターの屏風絵が泣けます。


こっちの人形飾りもあれば、ダース・ベイダーの後に2人立たせてカッコイイ展示が出来そうですが…。

コレクターとしては揃えたい品ではありますね。








にほんブログ村

拍手[0回]

PR